中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振が2月14日にフロントマン研修を開催

愛整振は今年度も2月14日、小牧教育センターでフロントマンレベルアップ研修を行う。受講定員を15人とし、1月末まで申し込みを受け付けている。この研修は、ユーザーが求めているニーズに応え、満足してもらうための接客技術のスキルアップが目的。

(全文は整備新聞 令和4年1月25日号:1面に掲載)

四日市・伊勢志摩の図柄入りナンバー普及促進へPR強化前のページ

車検証の電子化で振興会事務局対象に説明次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知で年末の交通安全県民運動を展開

    今年も残すところ1カ月を切ったが、愛知県の交通事故死者数が全国…

  2. 整備関係

    中部運輸局の人事で管内の5支局長が交代

    国土交通省は4月1日付の人事異動を発表した。中部運輸局関係で課長級以上…

  3. 整備関係

    運輸局の窓口など、キャッシュレス化やデジタル化で検査登録手続きを便利に

    国土交通省は、自動車検査登録手続きの「キャッシュレス化」と「デジタル化…

  4. 整備関係

    愛知部販協が総会で講演会など事業計画

    愛知県自動車部品販売協会(石川量章会長)は6月23日、名古屋市…

  5. 整備関係

    日整連・総会、役員改選で喜谷新会長を選出

    日本自動車整備振興会連合会・同商工組合連合会(竹林武一 会長)…

  6. 整備関係

    三重・未来考える会が子供向けに整備体験など実施

    三重県自動車整備振興会の「整備業界の未来を考える会」(伊井雅春…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP