中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

特集

  1. 4月6日から15日まで春の交通安全運動を展開

    愛知県の交通事故死者数は、6年連続で全国ワーストワンの汚名を返上している。今年に入り死者数は昨年を下回っているものの、人身事故件数は昨年を上回るペースで…

  2. 9月21日から秋の交通安全運動を展開

    今年も9月21日から30日まで「秋の交通安全県民運動」(写真=運動の出発式)を展開している。愛知県の交通事故死者数は、9月12日現在では全国ワースト3位…

  3. 金山で9月29~30日に「第17回自動車なんでも無料相談所」を開設

    「自動車に関することは何でも相談に応じます」と、愛知県自動車会議所(山口真史 会長)は自動車関係16団体と共催で9月29、30の両日、名古屋の金山総合駅…

  4. 愛整振・整備技能競技大会を開催、金・戸河里選手のチームが優勝

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)主催の「第20回愛知県自動車整備技能競技大会」が7月21日、小牧教育センターで開かれた。自動車技術の高度化が急速…

  5. 7月21日に第20回愛知県自動車整備技能競技大会を開催

    自動車整備業界は変革期に入り、安全・環境対策を主眼に自動車技術の高度化が急進展している。安全・環境対策を主眼にした先進安全自動車の普及に伴い、自動車技術…

  6. 7月11日から愛知で夏の交通安全県民運動を展開

    夏本番を迎え、交通事故が多発している。愛知県ではこの5年間、交通事故死者数全国ワーストワンの汚名を返上しているが、7月27日現在では、愛知はワースト3位…

  7. 岐阜検査員会・不正改造車を排除へ、街頭で監視活動も展開

    ストップ・ザ・不正改造―「不正改造車は犯罪です」と訴え、今年も6月の1カ月間を強化月間として官民あげた「不正改造車を排除する運動」が全国展開されている。不正改造…

  8. 6月は「不正改造車を排除する運動」を展開

    今年度も6月1カ月間を強化月間として「不正改造車を排除する運動」が全国展開される。暴走行為や過積載などを目的とした不正改造車は、安全を脅かし道路交通の秩序を乱す…

  9. 4月6日から春の交通安全運動を展開

    愛知県の交通事故死者数は、五年連続で全国ワーストワンの汚名を返上してきたが、今年に入り死者数が昨年を上回るペースで推移しており厳しい状況が続いている。3…

  10. 岐阜整振・第19回自動車整備技能競技大会を開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は10月28日、岐阜市の整備振興会館で「第19回自動車整備技能競技大会」を開いた。来年秋に開催される全国大会への代…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP