中部地区では類を見ない自動車整備専門紙
- ホーム
- 整備関係
整備関係
-
JAF愛知支部が名市大と連携して幼児の交通安全活動を啓発
日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は3月9日、名古屋市瑞穂区の名古屋市立大学滝子キャンパスで、同大学の学生が企画した幼児向け交通安全啓発…
-
永平寺の自動運転を社会受容性シンポジウムで紹介
国土交通省は経済産業省と連携し、3月25日に東京都江東区のTOC有明コンベンションホールで自動運転に関する「社会受容性シンポジウム」を開催。また、ここで先進事例…
-
中日本短大卒業式・留学生含め218人が巣立つ
神野学園(山田弘幸理事長)の中日本自動車短期大学(加茂郡坂祝町、同学長)は3月8日、令和2年度・自動車工学科、モータースポーツエンジ…
-
愛知ダイハツが豊田市の高齢者見守りで市内の4店舗が登録
地域の安全を守る取り組みを進めている愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は3月11日、豊田市が取り組む「豊田市ささえあいネット~高齢者見守りほっとライン~」の登…
-
高山自動車短大・新実習センターが完成、最新設備と教材充実
高山自動車短期大学(坂井歩学長)は2月27日、同校敷地内に最新設備を備えた新実習センターを竣工した。竣工式では坂井学長が挨拶した後、来賓挨拶では國島芳明…
-
愛知盗難防止協議会・ユーザー啓発強化などの活動計画決める
自動車関連盗難が依然として多発する中、自動車関係団体と警察、損保協会などで構成する愛知県自動車盗難等防止協議会(会長・小栗一朗愛知県自動車販売店協会会長…
-
愛整振・理事会で整備技術強化など来年度の事業計画を承認
愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は3月19日、小牧教育センターで第18回理事会(写真=挨拶する川村会長)を開き、特定整備制度や新技術への対応などを…
-
岐阜人材連絡会が高校訪問やイベントなど事業計画
産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜県自動車整備人材確保・育成連絡会」はこのほど、書面による第11回連絡会を行い、令和二年度の活…
-
整備需要動向調査で売り上げや入庫DIが改善
コロナ禍で整備業界の景況感も昨年前半は大幅に悪化していたが、後半には徐々に改善傾向を示した。ただ、先を見通しにくく厳しさが続いている。日本自動車整備振興会連合会…
-
愛整振・三河地区に再び教育施設を検討
愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は整備技術力強化に向けた教育事業体制の拡充のため、再び三河地区にも教育施設を建設することとし、来年度から検討を開始する。日…