中部地区では類を見ない自動車整備専門紙
- ホーム
- 過去の記事一覧
整備関係
-
愛車協・前期巡回健診に44社から220人が受診
愛知県自動車車体整備協同組合(平岩晃一 理事長)は福利厚生事業の一環で、令和5年度前期の「一般・有機溶剤など健診」(巡回健診)を、8月23、24、25日の3日間…
-
岐阜・三重の整備振興会、OBD検査・確認へ対応準備急ぐ
岐阜と三重の整備振興会では、来年10月からスタートする検査用スキャンツールを活用したOBD検査・確認への対応準備のため、7~8月で振興会や部会の主催によ…
-
11月から中部ですれ違い用前照灯審査を変更
自動車技術総合機構中部検査部と軽自動車検査協会愛知主管事務所は11月1日から、中部管内の検査場における「すれ違い用前照灯(ロービーム)」の審査方法を変更する。対…
-
カスタムカーショーで不正改造車を排除する取り組み
不正改造車の排除に取り組んでいる自動車技術総合機構は、令和4年度のカスタムカーショーにおける不正改造防止の啓発活動の結果をまとめた。それによると、今年1~2月に…
-
JAFのお盆期間中のロードサービス件数が増加
日本自動車連盟(JAF)は、お盆期間(8月11~16日)のロードサービス受付件数をまとめた。今年の期間中、全国で受け付けたロードサービス件数は一般道路、…
-
JAF愛知支部・スタンプラリーコンテストで椙山女学園大学が最優秀賞
日本自動車連盟(JAF)愛知支部(今枝実 支部長)は8月30日、学生が考える「あいち学生ドライブスタンプラリーコンテスト2023」(協賛=愛知県観光協会…
-
軽自動車の世帯当たり普及が増加、全国平均54・10%に
全国軽自動車協会連合会(全軽自協)の集計によると、令和4年12月末現在の世帯当たり軽四輪車の普及台数は100世帯当たり54・28台で、昨年同期(54・10台)か…
-
整備業の仕事体験、愛知の新明工業など多数
仕事体験を通じて自動車整備士に対する興味や関心を高めてもらおうと、国土交通省は7月24日から9月16日の間、高校生などを対象に初の「自動車整備業における…
-
岐阜整振・県内の2高校が体験学習
自動車整備のおもしろさを知ってもらうと、岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は夏休み中の7月28日と31日の2日間、岐阜市の同振興会で高校生を対象に…
-
三重運輸支局・環境に優しい30事業場を表彰
三重運輸支局は8月4日、津市の整備振興会大教室で環境に優しい自動車関連優良事業場に対する令和5年度支局長表彰(写真)を行った。今回の受賞は整備事業関係1…