中部地区では類を見ない自動車整備専門紙
- ホーム
- 過去の記事一覧
整備関係
-
ロータス岐阜支部・キャンペーン決起大会と新年互礼会を開催
自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会岐阜県支部(可兒英樹支部長)は1月17日、都ホテル・岐阜長良川で2022年度の「秋のキャンペーン表彰式及…
-
愛整振支部が県内各地で盗難防止ネジの取り付けキャンペーン展開
自動車関連盗難が後を絶たない中、今年度も愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)支部が県内各地で地元警察と連携してナンバープレート盗難防止ネジ取り付けキャ…
-
国交省・車輪脱落事故の防止へ調査・分析検討の中間まとめ
国土交通省は、「大型車の車輪脱落事故防止対策に係る調査・分析検討会」の中間取りまとめを公表した。ここで提言された車輪脱落事故防止対策を、関係団体と協力して推進し…
-
国交省・大型車のAEBS基準強化し対歩行者試験を追加
国土交通省は、大型車の衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)の基準強化などのため、道路運送車両の保安基準と同細目を定める告示を改正した。1月4日に施行。国際規則の改正…
-
国交省・2月末まで国交行政ネットモニター中部で約120人募集
国土交通省は令和五年度「国土交通行政インターネットモニター」を、二月末まで募集している。募集者数は全国で約千人、中部ブロック(愛知・静岡・岐阜・三重)で約120…
-
国交省・電動キックボード対応し特定小型原付の保安基準整備新聞
国土交通省は道路交通法の一部改正に伴い、電動キックボードなどに対応する新たな車両区分として「特定小型原動機付自転車」(特定原付)が定義されることを踏まえ、特定原…
-
JAFが今季・年末年始のロードサービスが9・3%減
日本自動車連盟(JAF)は令和四年度年末年始期間(4年12月29日~5年1月4日)のロードサービス受付件数をまとめた。それによると、この1週間の受付件数は合計5…
-
中部の電子車検証事務代行者の承認数、全国の半分
電子車検証がスタートし、「記録等事務委託制度」に基づき指定整備事業者が車検有効期間などを書き換える事務代行者も徐々に登場してきた。承認された事務代行者(行政書士…
-
国交省・検査標章の貼付位置の見直しを延期
国土交通省は、令和五年一月から施行を予定していた検査標章の貼付位置の見直しを延期した。改正内容や改正時期及び、施行時期については後日改めて周知することとしている…
-
静岡整振・小学生が実車で整備士職業体験
子供たちに整備士の仕事の魅力を発信する静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)はこのほど、会員の駿遠三菱自動車販売、いすゞ自動車中部の両社が藤枝市立大洲小学校で6…