中部地区では類を見ない自動車整備専門紙
- ホーム
- 過去の記事一覧
整備関係
-
岐阜検査員会が書面総会を行い大宮新会長を選出
県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員会はこのほど、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、書面による「令和2年度通常総会(代議員会)」を行い…
-
愛整振が今年も入庫促進キャンペーンを展開
愛知県自動車整備振興会は今年も9月1日から、入庫促進などを目的に会員事業場で車検整備、定期点検、などを行ったユーザーを対象に抽選で賞品を進呈する「セーフティー&…
-
三重運輸支局が環境対策で優良42事業場を表彰
三重運輸支局は8月7日、津市の三重県自動車整備振興会会議室で令和2年度の環境に優しい自動車関連優良事業場に対する表彰式(写真)を行った。受賞したのは自動…
-
全国一斉に 「マイカー点検キャンペーン」 を展開
コロナ禍でイベント系は大半中止「ニッポンの 安心つなぐ マイカー点検」をスローガンに、今年も9~10月の2ヵ月間を中心に全国一斉の「マイカー点検キャンペーン…
-
愛整振会長に川村保憲氏(愛知日野自動車社長)が就任
30年ぶりにトップ交代 坪内恊致会長の死去に伴い、愛知県自動車整備振興会の新会長に副会長の川村保憲氏(愛知日野自動車社長)=写真=が就任した。同時に…
-
保安基準告示改正~自動運転に対応した検査を導入へ
国土交通省は道路運送車両の保安基準の細目を定める告示を改正し、令和6年10月から自動車の検査(車検)において、自動ブレーキなどの自動運転技術に用いられる電子制御…
-
国交省がペダル踏み間違い後付けの2装置を認定
国土交通省は7月1日付で、後付けのペダル踏み間違い急発進等抑制装置について、一定の機能などを有すると認められるものとして「ホンダアクセス」「トヨタ自動車」の二装…
-
JAFがRS学習アプリを名古屋工学院専門学校生に制作依頼
日本自動車連盟(JAF)中部本部(山口真史本部長)は7月27日、電波学園名古屋工学院専門学校(名古屋市熱田区、小川義則校長)と「ロードサービス学習システ…
-
継続車検がコロナ禍で市場が乱高下
新型コロナウイルス感染拡大の影響が、継続車検市場にも表れている。今年度4~6月は例年に比べ、車検台数の増減幅が大きかった。コロナ禍で新車販売の大幅減少、車検期間…
-
保守管理意識を高め適切に~中部運輸局林健一技術安全部長
【点検整備実施率の状況と課題】自動車ユーザーには、自動車の不具合による事故の防止や環境保全を図ることを目的として、自動車の点検・整備の実施が義務付けられています…