中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

リース車両のレバーレート調査を実施

日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一 会長)は、令和5年度特定整備業実態調査結果に基づいて自動車整備白書をまとめた。この中で、整備業界の現状と課題、見通しなどを説明するとともに、今回は業界でも大きな課題となっている工賃を算出する際の「レバーレート」について、アンケート調査を行いリース車両のメンテナンス取引に関する実態についても解説している。今回は整備事業者がリース会社から請け負うリース車両のメンテナンス取引における「レバーレート」についてアンケート調査を実施、リースメンテナンス取引に関する実態についてまとめている。調査は、専・兼業、ディーラー、自家の合計8012事業場(うち指定工場4871工場)について実施。

(全文は整備新聞 令和6年4月25日号:1面に掲載)

すれ違い用前照灯の検査で合格率が順調に推移前のページ

4月から電子制御装置整備認証の取得が必須に次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知運輸支局・功労者90名を表彰

    中部運輸局愛知運輸支局は11月29日、名古屋市瑞穂区の愛知県ト…

  2. 整備関係

    USS名古屋40周年+1記念、12662台で活発なセリ

    中古車オークション最大手のユー・エス・エス(USS、瀬田大 社…

  3. 整備関係

    岐阜整振がOBD検査の説明会で実車を使用して手順を説明

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は4月9日から県内3カ…

  4. 整備関係

    三重整振・事業役員や整備士など34人を会長表彰

    三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は11月14日、津市の…

  5. 整備関係

    愛知・碧南支部が「今後の業界動向」をテーマに研修会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の碧南支部(岡本彰支部長…

  6. 整備関係

    ジャパンモビリティショーで子供向け整備士体験

    自動車整備人材確保・育成推進協議会(協議会)と国土交通省は、1…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP