中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

4月から電子制御装置整備認証の取得が必須に

4月から電子制御装置整備を行うには認証の取得が必須となるなかで、中部5県の整備工場における取得率は3月末で平均72%となった。認証工場のみでは約56%に留まっており、早期の認証取得が求められている。

(全文は整備新聞 令和6年4月25日号:1面に掲載)

リース車両のレバーレート調査を実施前のページ

愛知の継続車検台数、登録車は2・4%減、軽自動車は0・8%増次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    座席の乗員保護要件の強化など審査事務規定を改正

    自動車技術総合機構はこのほど、自動車検査関係などの審査事務規程の一部を…

  2. 整備関係

    中部運輸局・的確な整備などで193事業者を表彰

    中部運輸局は11月22日、局会議室で運輸各事業分野での安全対策…

  3. 整備関係

    日整連・喜谷辰夫会長:業界の社会的役割を

    (日本自動車整備振興会連合会)新年あけましておめでとうございます。…

  4. 整備関係

    ロータス愛知・秋の総合キャンペーン決起大会

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会愛知県支部(水野昌浩 …

  5. 整備関係

    中部の行政処分、令和4年度はディーラーの違反が目立つ

    中部運輸局は令和4年度の整備事業者に対する行政処分状況をまとめた。2年…

  6. 整備関係

    愛整振・指定7Bが総会で検査員交流など事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)指定第7ブロック(北・…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP