中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

4月から電子制御装置整備認証の取得が必須に

4月から電子制御装置整備を行うには認証の取得が必須となるなかで、中部5県の整備工場における取得率は3月末で平均72%となった。認証工場のみでは約56%に留まっており、早期の認証取得が求められている。

(全文は整備新聞 令和6年4月25日号:1面に掲載)

リース車両のレバーレート調査を実施前のページ

愛知の継続車検台数、登録車は2・4%減、軽自動車は0・8%増次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重・未来考える会、行政との意見交換などの事業計画を審議

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一 会…

  2. 整備関係

    特定整備・次代へアプローチ「芳賀自動車(半田市)」

    指定工場の芳賀自動車(半田市)は、昨年9月に「電子制御装置整備…

  3. 整備関係

    名鉄整備津島工場を指定取消の処分に

    中部運輸局は1月21日付で、検査の一部未実施などの不正車検を行っていた…

  4. 整備関係

    愛整振・稲沢支部が書面総会で研修会や点検教室など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の稲沢支部(金原且典 支部長)…

  5. 整備関係

    愛整振・瀬戸支部が総会で新支部長に高木龍志氏を選出

    瀬戸自動車販売整備協同組合と一体で活動する愛知県自動車整備振興…

  6. 整備関係

    国交省が大雪時の大型車立ち往生に注意を呼びかけ

    国土苦痛省は、この冬も大雪時の大型車立ち往生防止対策を実施、運送事業者…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP