中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御装置認証・経過措置が残り3カ月

中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、会員の12月末現在の電子制御装置整備認証取得工場は、5県合計で8640工場となり、会員数(1万2737工場)に対する取得率は平均67・8%となった。指定工場では4467工場(96・1%)、認証工場は4173工場(51・6%)と認証工場の取得率が1カ月で1・4ポイントの上昇となった。

(全文は整備新聞 令和6年1月25日号:1面に掲載)

愛整振・年賀交歓会に約300人が参加前のページ

愛知ダイハツ・ADWが被災地に義援金300万円を寄贈次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    トラック市場の動向、普通・小型ともコロナ禍の影響で荷動き鈍る

    日本自動車工業会(自工会、豊田章男会長)はこのほど、2020年度に実施…

  2. 整備関係

    愛整振・指定5Bが「助成金」題材にセミナーを開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の指定第5ブロック(港…

  3. 整備関係

    中整連・総会で川村会長を再選、5県連携し課題に対応

    中部5県の自動車整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整…

  4. 整備関係

    岐阜整振が10月28日に整備技能競技大会

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は5月15日、整備振興…

  5. 整備関係

    中部運輸局・髙瀬竜児自動車技術安全部長の就任インタビュー

    国土交通省の7月1日付人事異動で、中部運輸局自動車技術安全部長…

  6. 整備関係

    岐阜整振・揖斐支部が道の駅3カ所で点検チラシを配布

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の西濃ブロック・揖斐支部…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP