中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

リサイクル部品協・システム連携し国内最大のネットワーク誕生

日本自動車リサイクル部品協議会(東京都港区、佐藤幸雄代表理事)は5月中旬から、所属する自動車リサイクル団体(12団体)及び各団体の会員が利用する部品在庫共有システム会社(6社)の部品データを連携し、自動車リサイクル部品の相互流通を開始する。
相互流通は、同協議会に加盟するエス・エス・ジー、シーライオンズクラブ、システムオートパーツ、自動車補修部品研究会、テクルスネットワーク、ビッグウェーブ、部友会、リビルド工業会全国連合会、ARN、JARAグループ、NGP日本自動車リサイクル事業協同組合及びSPNの計12団体が使用している六社の部品在庫共有システム同士が部品データを連携する。これにより、在庫点数は400万点を超え、全品保証付き自動車リサイクル部品の国内最大級の在庫共有ネットワークが誕生する。

(全文は整備新聞 令和5年5月25日号:2面に掲載)

日査協・愛知県支所長に大森氏が就任前のページ

JAF愛知が通勤途中のドライバーに事故防止を啓発次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・高浜支部がスーパー駐車場内を巡回し無料点検

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の高浜支部(神谷則喜支部…

  2. 特集

    岐阜整振・第18回整備技能競技大会を開催、優勝は西濃Bの松岡・尾﨑選手

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は11月13日、岐阜市の…

  3. 整備関係

    令和2年4~10月の新規認証は大半が従来の分解整備のみ

    今年4月から特定整備制度がスタートし、新規認証の動きが注目されたが、予…

  4. 整備関係

    中部と近畿振興会が中日本ブロック会議で情報交換

    中部地方自動車整備連絡協議会と近畿地区自動車整備連絡協議会は、各県整備…

  5. 整備関係

    検査員研修など「同一性の確認」を強調

    整備事業者の検査における「同一性の確認不備」により、行政処分に…

  6. 整備関係

    愛知ダイハツが安城でも高齢者見守り活動

    地域の安全を守る取り組みを進めている愛知ダイハツ(坪内孝暁社長…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP