中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

リサイクル部品協・システム連携し国内最大のネットワーク誕生

日本自動車リサイクル部品協議会(東京都港区、佐藤幸雄代表理事)は5月中旬から、所属する自動車リサイクル団体(12団体)及び各団体の会員が利用する部品在庫共有システム会社(6社)の部品データを連携し、自動車リサイクル部品の相互流通を開始する。
相互流通は、同協議会に加盟するエス・エス・ジー、シーライオンズクラブ、システムオートパーツ、自動車補修部品研究会、テクルスネットワーク、ビッグウェーブ、部友会、リビルド工業会全国連合会、ARN、JARAグループ、NGP日本自動車リサイクル事業協同組合及びSPNの計12団体が使用している六社の部品在庫共有システム同士が部品データを連携する。これにより、在庫点数は400万点を超え、全品保証付き自動車リサイクル部品の国内最大級の在庫共有ネットワークが誕生する。

(全文は整備新聞 令和5年5月25日号:2面に掲載)

日査協・愛知県支所長に大森氏が就任前のページ

JAF愛知が通勤途中のドライバーに事故防止を啓発次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜運輸支局、環境対策など127事業場を表彰

    岐阜運輸支局は7月20日、整備振興会館で自動車整備優良事業場の…

  2. 整備関係

    「彦根」など新たに6地域からご当地ナンバーの申し込み

    国土交通省は、地域に根差した地域名を表示した「ご当地ナンバー」について…

  3. 整備関係

    ロータス岐阜・秋のキャンペーン決起大会を開催

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会岐阜県支部(可…

  4. 整備関係

    愛整振・中支部が総会で勉強会の開催や研修旅行など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)中支部(野田浩司 支部長)は5…

  5. 整備関係

    三重整振・総会でOSS促進さらに

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は6月8日、津市のホテル…

  6. 整備関係

    愛整振・指定23Bが記録事務代行制度などで研修会を開く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)指定第23ブロック(東…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP