中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

レベル4自動運転の社会実装に向けプロジェクトの工程表など作製

国土交通省と経済産業省が設置した自動走行ビジネス検討会はこのほど、レベル4自動運転サービスの社会実装に向けて、今後五年間で取り組む次期プロジェクトの工程表などを内容とした「自動走行の実現及び普及に向けた取り組み報告と方針」をまとめた。

(全文は整備新聞 令和3年5月25日号:3面に掲載)

岐阜・土岐支部が独自のメンテナンスクーポン券で入庫促進へ前のページ

中部4月の整備工場数で廃止が再び大幅増加、愛知で目立つ次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    機械工具のイヤサカが洗車設備機器の内覧会で実演も

    大手機械工具商社イヤサカ(斎藤智義社長)の名古屋支店(高津勇二…

  2. 整備関係

    経営の安定的発展を:小栗一朗・愛知販売店協会会長

    新年あけましておめでとうございます。令和4年の新春を迎えられたことと心…

  3. 整備関係

    中整連・事務代行アプリの改修など行政への積極要望続ける

    中部5県の整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協議会(…

  4. 整備関係

    岐阜整振・キャンペーン上半期の応募ハガキを抽選

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月18日、同整備振興…

  5. 整備関係

    検査員研修など「同一性の確認」を強調

    整備事業者の検査における「同一性の確認不備」により、行政処分に…

  6. 整備関係

    三重運輸支局、46事業場を支局長表彰

    三重運輸支局は7月27日、津市の自動車整備振興会大教室で環境に…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP