中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

静岡整振、こども110番活動PRツール品を寄贈

静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は3月24日、同整備振興会総合会館で令和3年度「こども110番の店」活動PRツール品の贈呈式(写真)を行った。同振興会の会員事業場が行っている「こども110番の店」活動を県内のこどもたちに広く知ってもらうことが目的。贈呈式では、杉山会長が静岡県防犯協会連合会の渡邊伸一専務理事に「こども110番の店活動ツール品(8,000セット)」の目録を手渡した。

(全文は整備新聞 令和4年4月10日号:1面に掲載)

岐阜整振、理事会で70周年事業やキャンペなど審議前のページ

静岡整振、点検整備の推進など重点に来年度の計画次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・南支部が総会で地域に密着した事業活動の展開を決める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の南支部(村田全弘 支部長)は…

  2. 整備関係

    愛知ダイハツ・高級感あふれる「りんくうシーサード店」開設

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は12月1日、常滑市にりんくうシー…

  3. 整備関係

    新制度への対応など:竹林武一・日整連会長

    新年あけましておめでとうございます。令和4年の新春を迎えるに当たり、所…

  4. 整備関係

    岐阜整振が11月13日に整備技能競技大会を開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は11月13日、岐阜市の岐阜整振…

  5. 整備関係

    JATMA・タイヤの点検で不良率が34パーセント

    日本自動車タイヤ協会(JATMA)はこのほど、昨年1年間に全国で5回行…

  6. 整備関係

    リクルート・宇佐川邦子氏に聞く「整備士不足の現状と人材確保のポイント」

    自動車整備業界では、深刻な後継者難や整備士不足が大きな課題とな…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP