中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整振、理事会で70周年事業やキャンペなど審議

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は3月29日、岐阜整振本館で第37回臨時理事会(写真)を開催した。今回は①令和4年度の事業計画及び予算案②令和4年度の工事等実施計画③創立70周年事業について④愛車にオアシスキャンペーン2022の実施―などを審議した。令和4年度の事業は、自動車整備事業健全化及び法令順守対策では、「電子制御装置整備の認証」に向けた会員への対応を図る。人材確保・育成対策では、自動車整備人材確保・育成地方連絡会の開催による情報交換や高校訪問の実施、人材不足解消に向けた人材確保・育成セミナー等の開催。

(全文は整備新聞 令和4年4月10日号:1面に掲載)

中部運輸局人事異動、管内5支局長が交代前のページ

静岡整振、こども110番活動PRツール品を寄贈次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    横断中の死亡事故などが多発「ハンド・アップ」など強調

    愛知県自動車会議所(山口真史 会長)をはじめとする自動車関係団…

  2. 整備関係

    2級自動車整備士の検査員資格事項は変更なし

    今回の整備士資格制度見直しに当たっては、当初の「自動車整備技術の高度化…

  3. 整備関係

    愛知自動車会議所・理事会で検査登録関係など事業計画決める

    愛知県自動車会議所(山口真史会長)は3月24日、書面による令和…

  4. 特集

    【特集】愛知で9月21日から秋の交通安全運動を展開

    愛知の事故死者数増加で再びワーストの危機今年も9月21日か…

  5. 整備関係

    今年度から「溶接ヒューム」を特定化学物質障害予防規則(特化則)などが改正

    金属アーク溶接などの作業において過熱により発生する「溶接ヒューム」が、…

  6. 整備関係

    愛整振・支部主催でOBD検査・確認の研修会が続く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は、来年10月からスタ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP