中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整振、理事会で70周年事業やキャンペなど審議

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は3月29日、岐阜整振本館で第37回臨時理事会(写真)を開催した。今回は①令和4年度の事業計画及び予算案②令和4年度の工事等実施計画③創立70周年事業について④愛車にオアシスキャンペーン2022の実施―などを審議した。令和4年度の事業は、自動車整備事業健全化及び法令順守対策では、「電子制御装置整備の認証」に向けた会員への対応を図る。人材確保・育成対策では、自動車整備人材確保・育成地方連絡会の開催による情報交換や高校訪問の実施、人材不足解消に向けた人材確保・育成セミナー等の開催。

(全文は整備新聞 令和4年4月10日号:1面に掲載)

中部運輸局人事異動、管内5支局長が交代前のページ

静岡整振、こども110番活動PRツール品を寄贈次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部の整備工場数、11月の新規認証が依然高水準~半年間連続で増

    特定整備制度のもとで、中部地区の整備業界では認証の新規が高水準で続いて…

  2. 整備関係

    三重販売協が総会で60周年事業の実施など事業計画決める

    自販連三重県支部(岩井純朗支部長)と三重自動車販売協会(同会長…

  3. 整備関係

    新たな図柄入りナンバープレートの交付を開始

    国土交通省は、新しい全国版図柄入りナンバープレートの交付を4月18日か…

  4. 整備関係

    中部で初、愛知運輸支局で継続車検のOSS申請が自動出力機で交付

    継続検査OSS申請を行う利用者の利便性向上を目的に愛知運輸支局…

  5. 整備関係

    JAF愛知支部が雪氷対策出発式で冬用タイヤ装着の必要性を実施啓発

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は11月29…

  6. 整備関係

    愛知ダイハツが「コロナ対策に」と愛知県内の3病院に寄付

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は、社会貢献活動の一環として、「新…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP