中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

静岡整振・杉山智彦会長:整備士の魅力をPR

新年明けましておめでとうございます。会員の皆様におかれましては、令和6年の新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。【中略】整備需要の分母となる国内の自動車保有台数は、2023年8月末現在、約8285万台となり前年同月と比較してやや増加しておりますが、長引く社会情勢不安やハイブリット車を含む電動車への移行に伴う自動車保有構造の変化等、自動車整備業界の抱える問題は山積している状況です。

(全文は整備新聞 令和6年1月10日号:3面に掲載)

三重整振・竹林武一会長:業界の振興発展など前のページ

岐阜整振・田口隆男会長:新技術への対応など次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜運輸支局など「はたらくのりものと自動車安全・環境フェスタ2024」を開催

    自動車の魅力や抱えている問題について、展示・体験を通して一般利…

  2. 整備関係

    一層の整備技術強化:川村保憲・愛整振会長

    令和4年の年頭に当たり一言ご挨拶申し上げます。2年にわたる新型コロナウ…

  3. 整備関係

    愛知部販協・総会で石川新会長選出し運営面を見直し効率化

    愛知県自動車部品販売協会(向井英夫会長)はこのほど、新型コロナウイルス…

  4. 整備関係

    静岡整振、点検整備の推進など重点に来年度の計画

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は3…

  5. 整備関係

    JAF愛知支部が通勤中のドライバーなどに交通安全を啓発

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は「夏の交通…

  6. 整備関係

    令和6年度・2回目のスキャンツール補助金、3月31日から開始

    国土交通省は、令和6年度第2回目のスキャンツール導入の補助事業を開始し…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP