中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整振・田口隆男会長:新技術への対応など

令和6年の年頭に当り、謹んでお慶びを申し上げますとともに、昨年中に賜りました御支援、御厚情に対し厚くお礼申し上げます。【中略】整備業界が抱える課題は山積しておりますが、業界として社会的役割を十分に果たせるよう活動して参ります。それではここから今年の取り組みについて少し触れさせていただきます。まず、「特定整備」制度の電子制御装置を整備するための認証資格ですが、当県において昨年末で全体の69%の事業場が取得し、指定工場ではほぼ取得したものの、認証工場は取得率が55%に止まっているため、3月までの猶予期間中に未取得の事業場へ早期取得を促して参ります。

(全文は整備新聞 令和6年1月10日号:3面に掲載)

静岡整振・杉山智彦会長:整備士の魅力をPR前のページ

愛整振・川村保憲会長:会員向け事業の強化次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    OBD検査の説明や人材確保の事業を推進など

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦 会長)は6月19日、静岡市駿…

  2. 整備関係

    整備関係

    JAF愛知支部「車内の熱中症」に注意呼びかけ!

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)では、春先から初夏に…

  3. 整備関係

    中整連・総会、役員改選で川村会長ら再選

    中部5県の整備振興会と整備商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協議…

  4. 整備関係

    愛知の渥美支部が総会で鈴木操新支部長を選出

    渥美自動車組合(佐久間俊之組合長)は5月20日、書面による第5…

  5. 整備関係

    愛知・指定7Bが検査員交流会で業界動向などを研修

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定第7ブロック(北・…

  6. 整備関係

    愛整振・尾張旭支部が総会で会員相互の連携を密に事業推進

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の尾張旭支部(若杉雅樹 支部長…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP