中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

保守管理意識を高め適切に~中部運輸局林健一技術安全部長

【点検整備実施率の状況と課題】自動車ユーザーには、自動車の不具合による事故の防止や環境保全を図ることを目的として、自動車の点検・整備の実施が義務付けられています。事業用乗用自動車及び事業用乗合自動車は九割程度の自動車について定期点検が実施されているものの、事業用貨物自動車及び自家用乗用自動車では6割程度、自家用貨物自動車にあっては2割程度と決して十分に実施されているとは言えない状況にあり、自動車ユーザーの保守管理意識を高め、適切な点検・整備が実施されるよう取組むことが必要と考えています。

(全文は整備新聞 令和2年8月25日号:1面に掲載)

今年も点検整備推進運動~啓発活動を強力に前のページ

継続車検がコロナ禍で市場が乱高下次のページ

関連記事

  1. 特集

    岐阜整振・第18回整備技能競技大会を開催、優勝は西濃Bの松岡・尾﨑選手

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は11月13日、岐阜市の…

  2. 整備関係

    静岡整振が飛龍高校にHV3台を寄贈

    整備士の人材確保への取り組みを強めている静岡県自動車整備振興会…

  3. 整備関係

    岐南西支部が総会で産廃の共同収集や安全フェアなど事業計画

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)・岐阜南ブロックの岐南西…

  4. 整備関係

    愛整振・津島支部が理事会で新年度事業など審議

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の津島支部(横井隆幸支部…

  5. 整備関係

    自動車機構・下原中部検査部長の就任インタビュー

    4月1日付で、独立行政法人自動車技術総合機構中部検査部長に前自…

  6. 整備関係

    岐阜整振・揖斐支部が道の駅3カ所でチラシ配布し点検PR

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の西濃ブロック・揖斐支部…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP