中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

保守管理意識を高め適切に~中部運輸局林健一技術安全部長

【点検整備実施率の状況と課題】自動車ユーザーには、自動車の不具合による事故の防止や環境保全を図ることを目的として、自動車の点検・整備の実施が義務付けられています。事業用乗用自動車及び事業用乗合自動車は九割程度の自動車について定期点検が実施されているものの、事業用貨物自動車及び自家用乗用自動車では6割程度、自家用貨物自動車にあっては2割程度と決して十分に実施されているとは言えない状況にあり、自動車ユーザーの保守管理意識を高め、適切な点検・整備が実施されるよう取組むことが必要と考えています。

(全文は整備新聞 令和2年8月25日号:1面に掲載)

今年も点検整備推進運動~啓発活動を強力に前のページ

継続車検がコロナ禍で市場が乱高下次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐南工業高の研究会が整備士PRコンテンツ大賞を受賞

    自動車整備士の新たな魅力発信を目的とした令和4年度「自動車整備…

  2. 整備関係

    整備関係

    ミャンマーから政府関係者ら整備士制度など視察

    経済発展が著しいミャンマーで、国家技能標準開発事業における自動車整備分…

  3. 整備関係

    名鉄整備津島工場を指定取消の処分に

    中部運輸局は1月21日付で、検査の一部未実施などの不正車検を行っていた…

  4. 整備関係

    愛整振・港支部は警察などが後援し3年ぶりに無料点検を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の港支部(鈴木護支部長)…

  5. 整備関係

    中部運輸局がICT活用テーマに事故防止セミナー

    「ICTがもたらす事故防止の未来」をテーマに、中部運輸局は今年…

  6. 整備関係

    静岡整備政治連盟・総会開き活動方針、国会議員との懇談会開く

    整備業界にあって活発な政治活動を行っている静岡県自動車整備政治…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP