中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・中川支部は点検教室に地元ユーザーら400人が参加し熱気

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の中川支部(大矢英憲支部長)は10月23日、名古屋市中川区の富田公園で開催された区民まつりに参画してマイカー点検教室(写真)を開いた。汗ばむような秋晴れの中、地域ユーザー400人が参加し、点検整備の重要性を学んだ。「3年ぶりにふれあいと交流、まちへの誇りと愛着を深める中川区民まつり」(まつり実行委員会)となった広い公園内には様々なアトラクションや飲食のコーナーが出品され、区民らが大勢押し寄せた。

(全文は整備新聞 令和4年11月25日号:4面に掲載)

愛整振・西尾支部は今年度2度目の無料点検を実施前のページ

愛整振・渥美支部は点検教室でスキャンツールでの診断も説明次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重整振・新技術や人材確保など理事会で事業計画を審議

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は3月7日、津市の振興会…

  2. 整備関係

    静岡で2月19日に「人材確保・育成」に向けてセミナー開催

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は、人材確保事業の一環と…

  3. 整備関係

    岐阜整振・総会で新認証取得の状況なども報告

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は6月8日、岐阜市の同振…

  4. 整備関係

    整備関係

    三重整振が理事会で技術研修や点検整備の促進など

    三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は3月6日、津市の振興会館で第…

  5. 整備関係

    電子制御整備認証、全国の取得率32%に

    特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得が、全国平均で昨年12月末…

  6. 特集

    【特集】愛整振支部が事業推進へ組織力強める

    自動車技術の高度化を背景に、整備業界も変革への対応を迫られる中…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP