中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・渥美支部は点検教室でスキャンツールでの診断も説明

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の渥美支部(鈴木操支部長)は10月23日、田原市文化会館やはなのき広場一帯で開催された「第20回田原市民まつり」に参画してマイカー点検教室(写真)を開いた。まつり会場に訪れた地元のユーザーら159人が参加、日常点検の方法や点検・整備の重要性などについて学んだ。今回はスキャンツールを活用して、車両の診断についても説明した。

(全文は整備新聞 令和4年11月25日号:4面に掲載)

愛整振・中川支部は点検教室に地元ユーザーら400人が参加し熱気前のページ

愛整振・稲沢支部は福祉まつり会場で点検整備をPR次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重整振が警察に交通事故防止啓発物を寄贈

    秋の交通安全運動が展開される中、三重県自動車整備振興会(竹林武…

  2. 整備関係

    トーシンテックがワンボックスの後付け電動ステップを発売

    トーシンテック(本社・丹羽郡大口町、髙木龍一社長)は11月25…

  3. 整備関係

    未来考える会、行政と意見交換会を開催

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

  4. 整備関係

    バンザイ・エイミング作業のセンターサポートナビなど

    大手整備用機械工具商社のバンザイでは、車体整備の完成検査におい…

  5. 整備関係

    愛整振・豊田支部が委員会と部会が連携し研修事業など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の豊田支部(杉浦直人支部…

  6. 整備関係

    JAF愛知支部が夕暮れ時の事故防止を呼びかけ

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は「秋の交通…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP