中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

自動車整備の外国人技能実習制度、コロナ禍で受験者数半減

全国で外国人技能実習制度の活用が活発化している。日本自動車整備振興会連合会(竹林武一会長)によると「外国人自動車整備技能実習評価試験(初級)」の受験者数が今年は483人(9月29日現在)となった。新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、昨年の同時期と比較すると約54%と大きく減少している。とくに愛知県は技能試験の受験者数が4年連続で全国一となっているが、今年は全国的に大きく減少することが予想される。

(全文は整備新聞 令和3年11月10日号:4面に掲載)

JU愛知で中古車販売士の試験に32人受験前のページ

静岡車協が保険対応をテーマに西部地区でも経営セミナーを開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    JAF愛知支部がタイヤ空気圧点検キャンペーンで整備不良が7割も

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)日5月25日…

  2. 整備関係

    岐阜検査員会が幹事会開き令和5年度計画など検討

    県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員会(…

  3. 整備関係

    整備用機械工具販売が5年連続で前年度を上回る

    自動車整備用機器の販売が堅調に推移している。日本自動車機械工具販売協会…

  4. 整備関係

    岐阜整振が理事会で継続検査OSS促進など

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は4月26日、同振興会本…

  5. 整備関係

    カー用品販売・コロナ禍の影響でタイヤなど大幅減

    新型コロナウイルスの感染拡大がカー用品市場にも影響を及ぼしていたが、徐…

  6. 整備関係

    岐阜商工・理事会で各委員会委員を選任

    岐阜県自動車整備商工組合(直井憲治理事長)は6月23日、整備振…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP