中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日整連・竹林武一会長に2期目の意欲を聞く

自動車業界は技術の高度化が急進展し、百年に一度の大変革期と言われている。このような中、今年9月の日本自動車整備振興会連合会総会で竹林武一会長(三重県自動車整備振興会会長)が再選された。特定整備への対応など一層高度な整備技術と設備が求められ、人材の確保と育成が喫緊の課題となっている。整備業界を牽引する竹林会長に今後の見通しや課題などをお聞きした。

―令和2年度の日整連総会で会長に再選されました。2期目に向けた抱負をお聞かせください。竹林会長 自動車業界が百年に一度の大変革期を迎えている中で、整備業界はクルマの安全・安心・環境を守る大切な社会的役割を担っており、クルマ社会を支える重要な基盤であります。社会的な使命を果たせるよう就任来申し上げている「ATM、明るく、楽しく、前向きに!」をモットーに邁進していきたいと考えています。

(全文は整備新聞 令和2年11月25日号:1面に掲載)

愛知のユーザー車検台数・上半期も3・6%増前のページ

名古屋の軽車検場で検査機器に衝突事故次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・東支部が総会で警察と連携し交通安全活動など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の東支部(倉野聖大 支部長)は…

  2. 整備関係

    中部運輸局で整備業など214事業者を表彰

    中部運輸局は10月29日、局会議室で運輸各事業分野での安全対策…

  3. 整備関係

    整備士5人が名古屋市から技能功労表彰を受賞

    令和4年度の名古屋市技能功労者表彰が、勤労感謝の日の11月23…

  4. 整備関係

    愛知人材連絡会、新明工業が小牧工業高に教材贈呈

    若い整備士確保などの課題に取り組む愛知自動車整備人材確保・育成…

  5. 整備関係

    愛整振・江南支部が研修旅行で自動車博物館などを見学

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の江南支部(大脇伸二支部…

  6. 整備関係

    新たな企画提案を:永谷敏行・CAA社長

    ――昨年のオークション実績はいかがでしたでしょうか。永…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP