中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

村上隆幸・三重運輸支局長の就任インタビュー

中部運輸局三重運輸支局長に前自動車事故対策機構名古屋主管支所長の村上隆幸氏が就任した。三重県は、北・中・南勢地区で経済格差もある中で、とくに南勢地区では豊富な観光資源を活かした地域経済の活性化が大きなテーマとなっている。それらに地域運輸行政の最前線でどのような施策に取り組むか、村上新支局長に県内自動車市場の現状と課題などについてお聞きした。
――はじめに、支局長ご就任の抱負からお聞かせ下さい。
 村上支局長 自動車業界全体が、時代の流れの分岐点にいると感じています。自動運転、電動化といった自動車機能の高度化にしっかりと対応しつつ、働き方改革や労働環境整備・改善にも対応していく必要があります。併せて人材確保・育成も急務となっています。自動車は魅力の塊であり、ユーザーのためにも無くてはならない整備業の魅力をアピールしていきたいと考えています。

(全文は整備新聞 令和5年8月10日号:1面に掲載)

福井運輸支局が安全・環境対策で33事業場を表彰前のページ

岐阜運輸支局が環境対策や的確整備などで表彰次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の自動車盗難・2022年は全国ワースト1位、2年連続大幅増

    愛知県警生活安全総務課によると、令和4年の県内の自動車盗難認知件数は8…

  2. 整備関係

    静岡整振・総会で杉山会長を再選、積極的に事業を推進

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は6月21日、静岡市駿河…

  3. 整備関係

    愛整振・西支部、活動報告など行い新年懇親会を開く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の西支部(堀田誠支部長)…

  4. 整備関係

    JATMA・タイヤの点検で不良率が34パーセント

    日本自動車タイヤ協会(JATMA)はこのほど、昨年1年間に全国で5回行…

  5. 整備関係

    岡崎支部・秋の親睦旅行に会員ら53人が参加

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の岡崎支部(横山陽一支部…

  6. 整備関係

    JU岐阜AAのオンライン車両診断機、電子制御認証基準

    特定整備制度に伴う電子制御装置整備認証を取得した事業場では、国…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP