中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

ミャンマーから政府関係者ら整備士制度など視察

経済発展が著しいミャンマーで、国家技能標準開発事業における自動車整備分野の国家技能資格制度の構築プロジェクトが進んでおり、その一環として政府関係者らが1月19日から愛知県を訪れ、整備士技能検定制度の運営や整備士育成の状況などを視察した。とくに愛知県自動車整備振興会小牧教育センターでは、登録実技試験の問題も体験するなど熱心に実情把握に取り組んだ。

(全文は整備新聞 令和2年1月25日号:1面に掲載)

愛知が17年ぶりワースト脱却、気を引き締め運動強化を前のページ

岐阜でクルマの児童画作品展を開く次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    電子制御装置整備、中部で取得率50%超える

    特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得率が、3月末現在で中部では…

  2. 整備関係

    中部5県でOBD検査のプレテストを実施、約250事業者が参加

    自動車技術が高度化する中で、自動車技術総合機構は2024年10…

  3. 整備関係

    日整連・「保適証」と「継続検査代理申請」サービス利用料金を値下げ

    日本自動車整備振興会連合会は4月1日から、今後の更なる利用促進を行う目…

  4. 整備関係

    令和6年春の褒章で中部の加藤茂春氏が受章

    令和6年度春の叙勲・褒章で、中部の整備業界(整備振興会会員)から、愛知…

  5. 整備関係

    USS名古屋が初荷AAでイベント企画など各種プレゼント

    ユー・エス・エス(USS・瀬田大社長)は東海市の名古屋会場で1…

  6. 整備関係

    愛知商工が理事会で代車レンタなど経済事業拡大へ

    愛知県自動車整備商工組合(川村保憲理事長)は3月22日、三河教育センタ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP