中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

ミャンマーから政府関係者ら整備士制度など視察

経済発展が著しいミャンマーで、国家技能標準開発事業における自動車整備分野の国家技能資格制度の構築プロジェクトが進んでおり、その一環として政府関係者らが1月19日から愛知県を訪れ、整備士技能検定制度の運営や整備士育成の状況などを視察した。とくに愛知県自動車整備振興会小牧教育センターでは、登録実技試験の問題も体験するなど熱心に実情把握に取り組んだ。

(全文は整備新聞 令和2年1月25日号:1面に掲載)

愛知が17年ぶりワースト脱却、気を引き締め運動強化を前のページ

岐阜でクルマの児童画作品展を開く次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    イヤサカ・整備作業の負担軽減に向け足回り整備など提案

    大手機械工具商社イヤサカ(今井祥隆 社長)の名古屋支店(高津勇…

  2. 整備関係

    岐阜整振・児童画コンクールで県内小学生対象に8月末まで募集

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は7月15日から、今年も県内の…

  3. 整備関係

    岐阜整備商組・理事会で上半期事業の報告など

    岐阜県自動車整備商工組合(國枝功理事長)は1月18日、第164…

  4. 整備関係

    愛整振・指定22Bが3年ぶりに総会、事業計画など決める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の津島支部所属の指定整…

  5. 整備関係

    秋の褒章で中部の整備業界から前田正和氏が黄綬褒章

    令和4年度秋の叙勲・褒章で、中部の整備業界(整備振興会会員)から、愛知…

  6. 整備関係

    岐阜運輸支局、優良123事業場を表彰

    岐阜運輸支局(古橋靖弘支局長)は7月20日、岐阜市の整備振興会…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP