中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

自動運転技術に国際基準導入へ保安基準など改正

国土交通省は自動運転技術に関する国際基準などを導入するため、道路運送車両の保安基準及び同基準の細目を定める告示の一部改正を行った。国交省自動車局では自動車の安全基準などについて、国際的な整合を図りつつ順次、拡充・強化を進めている。今般、「高速道路等における運行時に車両を車線内に維持する機能を有する自動運行装置」「サイバーセキュリティシステム」「プログラム等改変システム」及び「後面衝突時の燃料漏れ防止及び電気自動車」に係る各協定規則が、国際連合欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)において新たに採択されたことを踏まえ、我が国においてもこれらの規則を導入することなどを目的として保安基準を改正。

(全文は整備新聞 令和3年1月25日号:3面に掲載)

愛知指定研究会が特定整備など業界環境テーマに勉強会前のページ

電子車検証、国交省がA6サイズにICタグの仕様を決める次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知ダイハツがキャンピングカーの製造・販売を開始

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は、愛知ダイハツキャンピングカー事業「AD…

  2. 整備関係

    人材確保・育成で順次各県で人材セミナーを計画

    整備士の人材確保問題に取り組む中部運輸局は「人材確保・育成対策本部」の…

  3. 整備関係

    整備業界の重鎮 坪内恊致愛整振会長が死去

    30余年間業界をリード 整備業界の重鎮、愛知県自動車整備振興会の坪内恊…

  4. 整備関係

    蒲郡市・東海自動車が中2生徒に整備士の仕事内容を説明

    地元の中学生に整備士の仕事の重要性や楽しさを伝えようと、指定工…

  5. 整備関係

    愛知支局が窓口の混雑緩和にスマホで受付確認

    愛知運輸支局(名古屋市中川区)はこのほど、名古屋ナンバー限定で…

  6. 整備関係

    特定整備の取得、中部平均で全工場の10%に!

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得ペースが上がってきた。と…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP