中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

自動運転技術に国際基準導入へ保安基準など改正

国土交通省は自動運転技術に関する国際基準などを導入するため、道路運送車両の保安基準及び同基準の細目を定める告示の一部改正を行った。国交省自動車局では自動車の安全基準などについて、国際的な整合を図りつつ順次、拡充・強化を進めている。今般、「高速道路等における運行時に車両を車線内に維持する機能を有する自動運行装置」「サイバーセキュリティシステム」「プログラム等改変システム」及び「後面衝突時の燃料漏れ防止及び電気自動車」に係る各協定規則が、国際連合欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)において新たに採択されたことを踏まえ、我が国においてもこれらの規則を導入することなどを目的として保安基準を改正。

(全文は整備新聞 令和3年1月25日号:3面に掲載)

愛知指定研究会が特定整備など業界環境テーマに勉強会前のページ

電子車検証、国交省がA6サイズにICタグの仕様を決める次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知ダイハツが豊田市にイベントの売上金を寄附

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)の豊田店(佐藤勇樹店長)は3月17…

  2. 整備関係

    電子制御整備認証が中部で取得率56%に

    中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)がまとめた電子制御装置整備に係る…

  3. 整備関係

    中整連が幹事会開き今後の計画や業界動向など情報交換

    中部5県の自動車整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整…

  4. 整備関係

    愛整振・中村支部が総会で点検教室や盗難防止活動など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の中村支部(加藤博久 …

  5. 整備関係

    四日市自動車整備組合・定時総会を開催し、伊井理事長を再選

    四日市自動車整備組合(伊井雅春 理事長)は2月19日、プラトン…

  6. 特集

    岐阜県自動車整備振興会・創立70周年記念【特集】

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は令和4年度、創立70…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP