中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

自動運転技術に国際基準導入へ保安基準など改正

国土交通省は自動運転技術に関する国際基準などを導入するため、道路運送車両の保安基準及び同基準の細目を定める告示の一部改正を行った。国交省自動車局では自動車の安全基準などについて、国際的な整合を図りつつ順次、拡充・強化を進めている。今般、「高速道路等における運行時に車両を車線内に維持する機能を有する自動運行装置」「サイバーセキュリティシステム」「プログラム等改変システム」及び「後面衝突時の燃料漏れ防止及び電気自動車」に係る各協定規則が、国際連合欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)において新たに採択されたことを踏まえ、我が国においてもこれらの規則を導入することなどを目的として保安基準を改正。

(全文は整備新聞 令和3年1月25日号:3面に掲載)

愛知指定研究会が特定整備など業界環境テーマに勉強会前のページ

電子車検証、国交省がA6サイズにICタグの仕様を決める次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    福井整振・総会で課題に対応し事業計画を推進

    福井県自動車整備振興会(田中森会長)は5月25日、福井県自治会…

  2. 整備関係

    電子車検証の事務代行者、愛知で承認653件

    電子車検証がスタートし、「記録等事務委託制度」に基づく事務代行者の看板…

  3. 整備関係

    愛整振・理事会で新規の教育事業など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は3月22日、蒲郡市に完…

  4. 整備関係

    カー用品店で18件の部品・用品に注意喚起を行う

    自動車技術総合機構は、自動車用品店での自動車部品・カー用品の実態調査の…

  5. 整備関係

    静岡整振・地区のまつり会場で積極的に展開

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦 会長)では、支部主催の点検教…

  6. 整備関係

    三重整備商組・経済基盤強化へ事業計画など決める

    三重県自動車整備商工組合(竹林武一 理事長)は6月7日、ホテル…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP