中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

自動車盗難 1件当たり被害額が増加

自動車の盗難防止対策に取り組んでいる日本損害保険協会(損保協)は、今年2月1ヵ月間に保険金を支払った自動車盗難232件、車上狙い224件を対象に行った「第21回自動車盗難事故実態調査」の結果をまとめた。今回の調査で自動車盗難に遭った車種は「ランドクルーザー」がワースト1位、車上狙いでは金銭・カードの被害が最も多く、1件当たりの被害額が増加していることなどが分かった。

(全文は整備新聞 令和2年5月25日号:3面に掲載)

整備関係【特集】 今年も6月「不正改造車を排除する運動」前のページ

福井整振がコロナ対策で規模縮小し定時総会を開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・春日井支部が年賀交歓会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の春日井支部(栗林實 …

  2. 整備関係

    ツールプラネットが岐南工業にスキャンツールなど寄贈

    自動車用故障診断機の製造・販売などを行うツールプラネット(岐阜…

  3. 整備関係

    岐阜検査員会・飛騨で幹事会を開催

    県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員会(…

  4. 整備関係

    愛知の自動車盗難・昨年26%減だがレクサスLXの被害が倍増

    愛知県の昨年(1~12月)の自動車盗難認知件数は500件となっ…

  5. 整備関係

    中整連が理事会で特定整備制度の対応など

    中部5県の自動車整備振興会、商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協…

  6. 整備関係

    コロナで点検キャンペーンのイベント大半が中止に

    今年度の全国一斉マイカー点検キャンペーンは、コロナ禍により「点…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP