中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

【特集】 今年も6月「不正改造車を排除する運動」

今年度も6月1ヵ月間を強化月間として「不正改造車を排除する運動」が全国展開される。暴走行為や過積載などを目的とした不正改造車については、安全を脅かし道路交通の秩序を乱すとともに、排出ガスによる大気汚染、騒音などの環境悪化の原因となっているほか、部品の取付けや取外しなどにより、保安基準に不適合になったものの、違法であるとの認識のないまま改造を行っているケースも多い。また、車検時などで不正を見過ごしたために行政処分となるケースも少なくない。不正改造という犯罪を一掃するために、販売・整備など関係業界を挙げた取り組みに期待がかかる。

(全文は整備新聞 令和2年5月25日号:4面に掲載)

整備関係中部の整備業界から四日市の芝田氏が黄綬褒章前のページ

自動車盗難 1件当たり被害額が増加次のページ整備関係

関連記事

  1. 整備関係

    国交省人事・中部運輸局長に大石氏

    国土交通省の6月28日付人事異動で、中部運輸局長に独立行政法人…

  2. 整備関係

    愛知自動車会議所が総会で山口会長を再選、決算報告など

    愛知県自動車会議所(山口真史会長)はこのほど、書面による第68…

  3. 整備関係

    愛整振・豊橋支部が総会で委員会、部会ごとに新年度計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の豊橋支部(村田旬一郎支…

  4. 整備関係

    岐阜人材・育成連絡会が高校訪問やセミナー開催など事業計画

    産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜自…

  5. 整備関係

    愛整振・豊田支部と指定Bが合同役員会でコロナ禍の影響など事業報告

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の豊田支部(杉浦直人支部…

  6. 整備関係

    JAF愛知が防災サミットに参画し災害時の車トラブルを注意喚起

    日本自動車連盟(JAF)の愛知支部(寺町一憲支部長)は11月2…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP