中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

【特集】 今年も6月「不正改造車を排除する運動」

今年度も6月1ヵ月間を強化月間として「不正改造車を排除する運動」が全国展開される。暴走行為や過積載などを目的とした不正改造車については、安全を脅かし道路交通の秩序を乱すとともに、排出ガスによる大気汚染、騒音などの環境悪化の原因となっているほか、部品の取付けや取外しなどにより、保安基準に不適合になったものの、違法であるとの認識のないまま改造を行っているケースも多い。また、車検時などで不正を見過ごしたために行政処分となるケースも少なくない。不正改造という犯罪を一掃するために、販売・整備など関係業界を挙げた取り組みに期待がかかる。

(全文は整備新聞 令和2年5月25日号:4面に掲載)

整備関係中部の整備業界から四日市の芝田氏が黄綬褒章前のページ

自動車盗難 1件当たり被害額が増加次のページ整備関係

関連記事

  1. 整備関係

    国土交通省・トヨタ自動車など型式指定で不正行為

    国土交通省は6月3日、型式指定申請における不正行為の有無等に関する自動…

  2. 整備関係

    三重整振・理事会で特定整備対応など報告

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は5月17日、津市の振興…

  3. 整備関係

    豊田支部・指定12Bが検査員会と理事会を合同で開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の豊田支部(杉浦直人 …

  4. 整備関係

    岐阜検査員会・飛騨で幹事会を開催

    県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員会(…

  5. 整備関係

    岐阜整振・児童画コンクールの審査会で727点から入選24作品選ぶ

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は9月29日、整備振興会…

  6. 整備関係

    古橋靖弘・岐阜運輸支局長の就任インタビュー、点検・整備の推進を啓発

    4月1日付で、中部運輸局岐阜運輸支局長に前自動車交通部旅客第一…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP