中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振港支部が警察などと連携しリレーアタックを防ぐ鍵入れ缶制作

自動車盗難が後を絶たない中、愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・港支部(鈴木護支部長)は、愛知県警港警察署、港区防犯協会、県交通安全協会港支部と連携して、スマートキーの電波を悪用して車を盗む「リレーアタック」と呼ばれる手口の被害を防ぐための鍵入れのブリキ缶を2000個制作し、支部会員工場や今後のイベントなどを通じてユーザーに配布する。

(全文は整備新聞 令和3年8月25日号:2面に掲載)

岐阜整振・高山東・西支部が総会で地域密着の活動など計画前のページ

愛整振青年部会がリモート例会開き意見交換など次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    整備関係

    中部の行政処分「原因はうっかりミス」など

    検査員の知識不足などにより、中部では令和元年度に整備事業者に対する厳し…

  2. 整備関係

    岐阜整振、総会で田口会長らを再選

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は6月13日、岐阜市の同…

  3. 整備関係

    岐阜整振・県内2校の高校生対象に整備の楽しさを説明

    自動車整備のおもしろさを知ってもらうと、岐阜県自動車整備振興会…

  4. 整備関係

    愛される業界めざし:竹林武一・三重整振会長

    新年あけましておめでとうございます。令和3年の新年を迎えるに当たり、年…

  5. 整備関係

    ベントレー名古屋が中区に移転リニューアルオープン

    ADWホールディングス(坪内孝暁社長)のインポート事業部で展開…

  6. 整備関係

    愛知の自動車関係団体が税制見直しを街頭アピール!

    ユーザーの立場から自動車取得税、自動車重量税の廃止などの実現を…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP