中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整振・高山東・西支部が総会で地域密着の活動など計画

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)・飛騨ブロックの高山東支部(井口大輔支部長)と同西支部(藤本晃也支部長)はこのほど、書面による第16期通常総会を行い、新年度の事業計画などを決めた。新年度の事業は、ウイルスの状況を見ながら両支部合同で地域に密着した事業を展開する。具体的には①適正化事業②定期点検整備推進運動③環境問題、産廃適正処理事業の推進④愛車にオアシス点検キャンペーン⑤不正改造車追放の協力⑥勉強会の開催⑦軽自動車検査協会岐阜事務所飛騨支所早期設置の促進―など。例年開催している道の駅「飛騨街道なぎさ」でのマイカー無料点検は今年も中止することとした。

(整備新聞 令和3年8月25日号:2面に掲載)

岐阜整振・飛騨ブロック総会で軽検査協支所促進など事業計画前のページ

愛整振港支部が警察などと連携しリレーアタックを防ぐ鍵入れ缶制作次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    軽自動車検査協会が電子車検証やOBD検査対応の準備など事業計画

    軽自動車検査協会はこのほど令和4年度の事業計画を決めた。事業概要として…

  2. 整備関係

    令和2年4~10月の新規認証は大半が従来の分解整備のみ

    今年4月から特定整備制度がスタートし、新規認証の動きが注目されたが、予…

  3. 整備関係

    JAF愛知支部がWRCに先駆け、豊田でオートテストを開催

    日本自動車連盟愛知支部は11月3日、豊田市公設地方卸売市場で「…

  4. 整備関係

    マツダCX-80がファイブスター賞を受賞

    国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は、自動車の安全性能を評価・公…

  5. 整備関係

    電子制御装置認証で中部は9月末現在で56・7%

    電子制御装置整備の認証取得率が、制度開始から一貫して全国トップの中部地…

  6. 整備関係

    岐阜整振・指定部会と検査員会が共催で検査業務適正化の研修会

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の指定部会(遠藤太桂康委…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP