中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重・未来考える会が環境フェスタで整備体験など企画

業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は7月25日、津市の振興会館で第33回「整備業界の未来を考える会」(伊井雅春 座長)を開き、地区組合から推薦された壮年・青年の若手経営者(委員)や振興会専務・常務理事など15人が参加した。(写真)今回は「環境フェスタへの参加」「行政機関との意見交換会の開催」など、今年度の取り組みについて審議した。

(全文は整備新聞 令和5年8月10日号:1面に掲載)

岐阜検査員会・総会でOBD検査対応や巡回指導など計画前のページ

福井運輸支局が安全・環境対策で33事業場を表彰次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    日整連・整備白書で人材不足対応など調査

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、令和4年度特定整…

  2. 整備関係

    三重自販協、総会で岩井支部長・会長を再選

    自販連三重県支部(岩井純朗支部長)と三重自動車販売協会(同会長)は2月…

  3. 整備関係

    日整連・2月末までスローガンを募集

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、毎年9月1日から…

  4. 整備関係

    フロントマン研修でロープレなど行い接客技術を磨く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は今年も2月13日、小牧…

  5. 整備関係

    愛知ダイハツ・西店でジェームスと融合しカー用品扱う新店舗開設

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は7月1日、名古屋市西区二方町に同…

  6. 整備関係

    保守管理意識を高め適切に~中部運輸局林健一技術安全部長

    【点検整備実施率の状況と課題】自動車ユーザーには、自動車の不具合による…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP