中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重・未来考える会が環境フェスタで整備体験など企画

業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は7月25日、津市の振興会館で第33回「整備業界の未来を考える会」(伊井雅春 座長)を開き、地区組合から推薦された壮年・青年の若手経営者(委員)や振興会専務・常務理事など15人が参加した。(写真)今回は「環境フェスタへの参加」「行政機関との意見交換会の開催」など、今年度の取り組みについて審議した。

(全文は整備新聞 令和5年8月10日号:1面に掲載)

岐阜検査員会・総会でOBD検査対応や巡回指導など計画前のページ

福井運輸支局が安全・環境対策で33事業場を表彰次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    国交省・2月末まで国交行政ネットモニター中部で約120人募集

    国土交通省は令和五年度「国土交通行政インターネットモニター」を、二月末…

  2. 整備関係

    岐阜整振・令和5年度懸賞キャンペーンの応募2万8000枚

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は7月26日、点検整備…

  3. 整備関係

    検査員研修などで同一性確認の徹底を

    愛知運輸支局は令和5年度整備主任者法令研修・自動車検査員研修の中で、最…

  4. 整備関係

    点検整備推進さらに:小林博之・愛知運輸支局長

    あけましておめでとうございます。令和4年の新春を迎え、謹んで年頭のご挨…

  5. 整備関係

    中部の検査場・ロービーム計測の対応で整備・調整を呼びかけ

    中部地区の検査場では8月1日から、ヘッドライト…

  6. 整備関係

    岐阜整振・理事会で専門委員会などの正副委員長を委嘱

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は6月23日、岐阜県自動…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP