中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中整連・事務代行アプリの改修など行政への積極要望続ける

中部5県の整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協議会(会長・川村保憲愛整振会長)は、車検証の電子化に伴う記録等事務代行アプリの効率的活用などに向けた改修を求める要望を、3月1日付で国土交通省に提出した。同協議会では近年の法・制度改正に伴い、行政に対する要望を積極的に行っている。

(全文は整備新聞 令和5年3月25日号:1面に掲載)

愛整振・教育技術委員会で二養講習など来年度計画を審議前のページ

竹林武一氏が「旭日中綬章」受章に感謝し2団体に寄付次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・支部が県内各地で防犯ネジの取り付けキャンペーン

    自動車関連盗難が後を絶たない中、今年度も愛知県自動車整備振興会…

  2. 整備関係

    整備関係

    愛知・整備主任者資格取得講習で江南・犬山支部が単独開催

    愛知運輸支局と愛知県自動車整備振興会は特定整備制度のスタートに伴い、整…

  3. 整備関係

    中部運輸局がICT活用テーマに事故防止セミナー

    「ICTがもたらす事故防止の未来」をテーマに、中部運輸局は今年…

  4. 整備関係

    岐阜整振が理事会で継続検査OSS促進など

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は4月26日、同振興会本…

  5. 整備関係

    愛知盗難防止恊が総会で啓発や防犯ネジ取付けなどの計画決める

    自動車関連盗難が依然として多発する中、自動車関係団体と警察、損保協会な…

  6. 整備関係

    愛整振・支部主催で電子車検証の説明会を地元で開催

    来年一月から自動車検査証の電子化(軽自動車は令和6年1月)がス…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP