中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知運輸支局が電子車検証で窓口対策を継続

自動車検査証の電子化が1月から始まり、運輸支局などの窓口混雑が続いていることから、愛知運輸支局では引き続き整備事業者など利用者に混雑緩和への協力を求めている。とくに指定整備事業者に対しては、継続検査(保安基準適合証)の申請について、この4~6月も指定番号によるグループ分けで来庁日を決める対策を延長実施している。6月に入ってから状況を検証し、7月以降の対応を判断することとしている。

(全文は整備新聞 令和5年5月10日号:1面に掲載)

春の褒章で愛知の小川慶一氏が黄綬褒章を受章前のページ

愛知の車検台数が登録車が3・9%増、軽は2・5%増に次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・中支部が総会で研修や親睦事業を柱に事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)中支部(野田浩司支部長)…

  2. 整備関係

    愛知の車検市場は上半期も底堅く

    今年度上半期(4~9月)の継続車検市場は、いわゆる裏年に当たるものの堅…

  3. 整備関係

    愛知・岡崎支部が助成金・補助金などテーマに研修会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)岡崎支部(横山陽一支部長…

  4. 整備関係

    整備関係

    春の叙勲・褒章で浮田氏が旭日小綬章、太田氏が黄綬褒章

    令和3年度春の叙勲・褒章で、中部の整備業界(整備振興会会員)から福井県…

  5. 整備関係

    保守管理意識を高め適切に~中部運輸局林健一技術安全部長

    【点検整備実施率の状況と課題】自動車ユーザーには、自動車の不具合による…

  6. 整備関係

    中部の電子制御整備認証の取得率は平均57%

    中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、10月末現在の…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP