中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知運輸支局が電子車検証で窓口対策を継続

自動車検査証の電子化が1月から始まり、運輸支局などの窓口混雑が続いていることから、愛知運輸支局では引き続き整備事業者など利用者に混雑緩和への協力を求めている。とくに指定整備事業者に対しては、継続検査(保安基準適合証)の申請について、この4~6月も指定番号によるグループ分けで来庁日を決める対策を延長実施している。6月に入ってから状況を検証し、7月以降の対応を判断することとしている。

(全文は整備新聞 令和5年5月10日号:1面に掲載)

春の褒章で愛知の小川慶一氏が黄綬褒章を受章前のページ

愛知の車検台数が登録車が3・9%増、軽は2・5%増に次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・西支部、活動報告など行い新年懇親会を開く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の西支部(堀田誠支部長)…

  2. 整備関係

    愛整振・支部主催でOBD検査・確認の研修会が続く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は、来年10月からスタ…

  3. 整備関係

    愛整振・高浜支部がスーパー駐車場で無料点検行う

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の高浜支部(神谷則喜 …

  4. 整備関係

    整備技能競技全国大会優勝チームに国土交通大臣杯を授与

    昨年11月26日の「第23回全日本自動車整備技能競技大会」で優…

  5. 整備関係

    福井整振・商工組合が理事会で事業計画や予算案など審議

    福井県自動車整備振興会(田中森会長)と同商工組合(同理事長)は…

  6. 整備関係

    三重整振・高校生を対象に体験学習会を開催

    「自動車に興味のある高校生のみなさん、自動車整備を体験してみま…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP