中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知運輸支局が電子車検証で窓口対策を継続

自動車検査証の電子化が1月から始まり、運輸支局などの窓口混雑が続いていることから、愛知運輸支局では引き続き整備事業者など利用者に混雑緩和への協力を求めている。とくに指定整備事業者に対しては、継続検査(保安基準適合証)の申請について、この4~6月も指定番号によるグループ分けで来庁日を決める対策を延長実施している。6月に入ってから状況を検証し、7月以降の対応を判断することとしている。

(全文は整備新聞 令和5年5月10日号:1面に掲載)

春の褒章で愛知の小川慶一氏が黄綬褒章を受章前のページ

愛知の車検台数が登録車が3・9%増、軽は2・5%増に次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知ダイハツ・東海市で健康安全運転講座を開く

    「地域の安全を守ろう」と愛知ダイハツ(坪内孝暁 社長)は10月…

  2. 整備関係

    岐阜整振・特定認証を指定工場の90%超が取得へ

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の電子制御装置整備認証の取得率が…

  3. 整備関係

    愛整振・小牧広育センター増築、来年3月完成へ

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は9月4日、整備士教育な…

  4. 整備関係

    愛知で2月13日に人材確保のセミナー開催

    愛知自動車整備人材確保・育成連絡会(会長・小林博之愛知運輸支局長)は2…

  5. 整備関係

    愛整振・令和5年度から二養など受講に県の支援

    整備業界も人材確保・育成が大きな課題となる中で、愛知県自動車整備振興会…

  6. 整備関係

    整備関係

    岐阜運輸支局が高校の出前講座で現役整備士の魅力発信

    岐阜運輸支局は2月13日、岐阜県立岐南工業高等学校で自動車整備人材の確…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP