中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知運輸支局が電子車検証で窓口対策を継続

自動車検査証の電子化が1月から始まり、運輸支局などの窓口混雑が続いていることから、愛知運輸支局では引き続き整備事業者など利用者に混雑緩和への協力を求めている。とくに指定整備事業者に対しては、継続検査(保安基準適合証)の申請について、この4~6月も指定番号によるグループ分けで来庁日を決める対策を延長実施している。6月に入ってから状況を検証し、7月以降の対応を判断することとしている。

(全文は整備新聞 令和5年5月10日号:1面に掲載)

春の褒章で愛知の小川慶一氏が黄綬褒章を受章前のページ

愛知の車検台数が登録車が3・9%増、軽は2・5%増に次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    整備関係

    港北自動車、アライメント20000台達成でキャンペーン展開

    アライメントテスターを活用して足回りサービスに取り組む指定工場の港北自…

  2. 整備関係

    NGK・後付けの踏み間違い防止「アイアクセル」の取り扱いを開始

    ブレーキとアクセルの踏み間違えによる事故の発生抑制に対して貢献…

  3. 整備関係

    日査協・愛知県支所長に大森氏が就任

    日本自動車査定協会愛知県支所はこのほど、寺町一憲支所長が退任し、後任の…

  4. 整備関係

    行政処分で同一性確認の徹底などを強調

    中部運輸局は整備事業者に対する昨年度の行政処分を踏まえ、今年度はとくに…

  5. 整備関係

    愛知軽主管・事故で閉鎖の検査コースが再開

    軽自動車検査協会愛知主管事務所(名古屋市港区)は、昨年から事故…

  6. 整備関係

    愛知部販協・総会で石川新会長選出し運営面を見直し効率化

    愛知県自動車部品販売協会(向井英夫会長)はこのほど、新型コロナウイルス…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP