中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

特集

 

特集

7月11日から愛知で夏の交通安全県民運動を展開

夏本番を迎え、交通事故が多発している。愛知県ではこの5年間、交通事故死者数全国ワーストワンの汚名を返上しているが、7月27日現在では、愛知はワースト3位。犠牲者の半数強は相変わらず高齢者。歩行者と自転車の事故が目立つ。こうした悲惨な事故から子供や高齢者をどう守るか、今年も7月11日から20日まで「夏の交通安全県民運動」が展開される。(写真=交通安全運動の出発式)屋外で遊ぶ子供たちや夕涼みなどで外出する高齢者も増えることから、子供や高齢者が交通事故に巻き込まれる危険性が一段と高まる。健全なクルマ社会へ自動車業界も、「ストップ・ザ交通事故」に一段と力を込める。

(全文は整備新聞 令和6年7月10日号:6面に掲載)

中部の検査場・ロービーム計測の対応で整備・調整を呼びかけ前のページ

7月21日に第20回愛知県自動車整備技能競技大会を開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の継続車検台数、登録車は2・4%減、軽自動車は0・8%増

    継続車検市場が堅調に推移している。愛知県における令和5年度の継続検査台…

  2. 整備関係

    中日本短大・留学生含め322人の新入学生迎える

    神野学園・中日本自動車短期大学(山田弘幸 理事長・学長)は4月…

  3. 特集

    4月6日から春の交通安全運動を展開

    愛知県の交通事故死者数は、五年連続で全国ワーストワンの汚名を返…

  4. 整備関係

    多岐にわたる教育事業など委員会で審議

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の教育技術委員会(髙橋博文委員長…

  5. 整備関係

    特定整備・時代へアプローチ「JSK春日井サービスセンター」

    指定工場の春日井自動車販売整備協同組合(JSK春日井・永田喜代…

  6. 整備関係

    施設整備など着実に:松井雅人・軽検査協会愛知主管事務所長

    新年明けましておめでとうございます。令和3年の新春を迎え、心からお慶び…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP