中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

特集

 

特集

7月11日から愛知で夏の交通安全県民運動を展開

夏本番を迎え、交通事故が多発している。愛知県ではこの5年間、交通事故死者数全国ワーストワンの汚名を返上しているが、7月27日現在では、愛知はワースト3位。犠牲者の半数強は相変わらず高齢者。歩行者と自転車の事故が目立つ。こうした悲惨な事故から子供や高齢者をどう守るか、今年も7月11日から20日まで「夏の交通安全県民運動」が展開される。(写真=交通安全運動の出発式)屋外で遊ぶ子供たちや夕涼みなどで外出する高齢者も増えることから、子供や高齢者が交通事故に巻き込まれる危険性が一段と高まる。健全なクルマ社会へ自動車業界も、「ストップ・ザ交通事故」に一段と力を込める。

(全文は整備新聞 令和6年7月10日号:6面に掲載)

中部の検査場・ロービーム計測の対応で整備・調整を呼びかけ前のページ

7月21日に第20回愛知県自動車整備技能競技大会を開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    新技術研修を積極化:田中森・福井整振会長

    新年明けましておめでとうございます。 令和5年の節目となる輝かしい新年…

  2. 整備関係

    愛整振が9月から入庫促進のキャンペーンを展開

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は今年度も9月1日から12月末ま…

  3. 整備関係

    愛整振・川村保憲会長インタビュー「技術の急展開に対応し使命果たす」

    2024年がスタートした。自動車技術の高度化を背景に、整備業界は大変革…

  4. 整備関係

    愛整振・北支部がマイカー点検等安全活動を推進

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の北支部(岡田公明 支部長)は…

  5. 整備関係

    整備関係

    愛知・整備主任者資格取得講習で江南・犬山支部が単独開催

    愛知運輸支局と愛知県自動車整備振興会は特定整備制度のスタートに伴い、整…

  6. 整備関係

    愛知軽協会・総会でデジタル化への対応促進

    愛知県軽自動車協会(坪内孝暁 会長)は5月23日、名古屋市中村区の名古…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP