中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・港支部が社会保険労務士招き助成金を題材に研修

愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)港支部(鈴木護 支部長)の青年部会(豊田浩至 部会長)は2月16日、名古屋市港区の愛知県武道館で勉強会(写真)を開催した。今回は整備新聞社の協力で、社会保険労務士法人HRMの安藤貴文代表社員を講師に招き、「活用してみませんか、助成金」を題材に助成金の活用方法などを学習した。

(全文は整備新聞 令和6年3月10日号:1面に掲載)

愛整振・津島支部が会員ら66人が参加しボウリングで親睦前のページ

岐阜整振・羽島市支部が車両の提供などで羽島市と締結次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知ダイハツ、女性の目線でSDGs活動へ推進チーム発足

    地域社会の貢献活動に力を入れている愛知ダイハツ(本社・名古屋市…

  2. 整備関係

    愛知で連絡会主催の人材確保セミナーを開催

    「自動車整備業の人材確保と地域の“かかりつけ医”としての事業承…

  3. 整備関係

    特定整備認証を取得、大森自動車インタビュー

    指定工場の大森自動車(名古屋市西区)=写真=は今年1月、「電子…

  4. 整備関係

    中部運輸局が事故防止セミナー聴講者募集など説明

    中部運輸局は11月18日、局会議室で定例の記者懇談会を開いた。大石英一…

  5. 整備関係

    電子車検証、国交省がA6サイズにICタグの仕様を決める

    電子車検証、国交省がA6サイズにICタグの仕様を決める…

  6. 整備関係

    中部運輸局・記者懇談会で中村新局長の就任会見

    中部運輸局は7月17日、定例記者懇談会を開き、はじめに7月1日…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP