中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整振・羽島市支部が車両の提供などで羽島市と締結

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)の岐阜南ブロック・羽島市支部(柴田行男 支部長)は羽島市役所で羽島市と「救助訓練車両の提供に関する協定」を締結(写真)した。この協定は、大規模な災害・震災や交通事故等に消防職員が出動する際、円滑に消防活動や人命救助等ができるよう支部会員事業場の車両を訓練用として提供し、消防職員の技術向上等のために支部として協力するもの。

(全文は整備新聞 令和6年3月10日号:1面に掲載)

愛整振・港支部が社会保険労務士招き助成金を題材に研修前のページ

三重の未来を考える会で運輸支局長らと意見交換次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部4月の整備工場数で廃止が再び大幅増加、愛知で目立つ

    中部の整備工場数は、再び廃止が新規を大幅に上回る流れが強まった。中部運…

  2. 整備関係

    岐阜検査員会が幹事会で新年度事業計画など討議

    県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員会(大宮昌夫…

  3. 整備関係

    JAFが今季・年末年始のロードサービスが9・3%減

    日本自動車連盟(JAF)は令和四年度年末年始期間(4年12月29日~5…

  4. 整備関係

    行政処分で同一性確認の徹底などを強調

    中部運輸局は整備事業者に対する昨年度の行政処分を踏まえ、今年度はとくに…

  5. 整備関係

    愛整振・一宮支部が研修・親睦会を開き交流を深める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の一宮支部(住田正一 …

  6. 整備関係

    整備用機器の総販売額が前年比4・1%増に

    自動車整備用機器の販売が堅調に推移している。日本自動車機械工具協会(機…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP