中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

特集

 

特集

7月21日に第20回愛知県自動車整備技能競技大会を開催

自動車整備業界は変革期に入り、安全・環境対策を主眼に自動車技術の高度化が急進展している。安全・環境対策を主眼にした先進安全自動車の普及に伴い、自動車技術の高度化とともに整備士の役割が一段と高まっている。そうした中で、愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は7月21日、小牧教育センターで「第20回愛知県自動車整備技能競技大会」(決勝)を開催する。(写真=前回の競技大会の様子)優勝チームは11月30日の全国大会に県代表として出場、全国の強豪を相手に「整備士日本一」を目指す。今回も出場する6チーム12人の選手はいずれも精鋭ぞろい。ハイレベルな熱い戦いに注目が集まる。

(全文は整備新聞 令和6年7月10日号:4~5面に掲載)

7月11日から愛知で夏の交通安全県民運動を展開前のページ

愛車協・特認部会が事業活動の方向性など意見交換次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    東海マツダ販売の新入社員を対象にJAF実務勉強会を開催

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(今枝実 支部長)は5月26日…

  2. 整備関係

    岐阜整備商工・総代会、組合員の経営基盤強化など計画

    岐阜県自動車整備商工組合(國枝功理事長)は6月12日、令和三年…

  3. 整備関係

    三重整振・地区自動車組合が主体で開催

    三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は「マイカーてんけん日…

  4. 整備関係

    岐阜検査員会と運輸局・OBD検査で意見交換会を開催

    中部運輸局自動車技術安全部は12月6日、岐阜市のホテルグランヴ…

  5. 整備関係

    整備主任者や検査員の課題学習(自主学習)がスタート

    コロナ禍で大勢が参加する研修・講習のあり方が課題となる中、国土交通省は…

  6. 整備関係

    愛整振・小牧支部が点検教室開き実車で日常点検

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の小牧支部(舟橋和成 …

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP