中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・教育技術委員会で二養講習など来年度計画を審議

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の教育技術委員会(髙橋博文委員長・愛知日産自動車)は3月6日、小牧教育センターで第11回委員会(写真)を開き、振興会の教育事業に協力するディーラーの責任者などが参加した。議題では自動車整備士講習や自動車検査員講習及び教習、整備主任者技術研修など令和5年度の教育関係事業について審議した。また、教育技術委員の委員推薦や三河教育センター、自動車整備士・検査員講習の受講費用及び講習期間中の所定労働時間内の賃金が助成される人材開発支援助成金の概要について説明した。

(全文は整備新聞 令和5年3月25日号:1面に掲載)

愛知会議所・図柄ナンバー対応など来年度事業計画決める前のページ

中整連・事務代行アプリの改修など行政への積極要望続ける次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    車検証の電子化で移行期の業務切迫など対策検討

    車検証の電子化が来年1月(軽自動車は令和6年1月)から始まり、現行の紙…

  2. 整備関係

    三重整振が理事会で上半期の事業・収支報告

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は12月2日、津駅前のホ…

  3. 整備関係

    JSK春日井が盛大に組合設立50周年祝賀会

    春日井自動車販売整備協同組合(永田喜代春理事長)は2月1日、春…

  4. 整備関係

    愛整振青年部会が「40周年記念誌」を作成、活動などまとめる

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の青年部会は「創立40周年記念誌…

  5. 整備関係

    岐阜・羽島郡支部、次世代の会が中古車展示など勉強会

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)・岐阜南ブロックの羽島郡…

  6. 整備関係

    大阪万博の特別仕様ナンバープレートが交付開始

    国土交通省は10月24日から、令和7年に開催される大阪・関西万博を記念…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP