中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重整振の未来を考える会が運輸支局長らと意見交換

業界で世代交代が進む中で三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は2月21日、津市の振興会館で第21回「整備業界の未来を考える会」(伊井雅春座長)を開いた。地区組合から推薦された若手経営者(委員)や振興会専務・常務理事など20人が参加。今回は三重運輸支局の小林博之支局長、和藤豪夫首席陸運技術専門官を招き、初めて意見交換を行った。意見交換では、「エーミング作業を含む特定整備は今後どのように進むのか」「後継者不足、整備士不足、若年労働者減少の中、指定工場等の工員見直しはあるのか」「特定整備の施行やOBD検査が開始されても、ユーザー車検や代行業者は存続できるのか」など、検査や今後の取り組みについての質問が多かった。

(全文は整備新聞 令和2年3月10日号:1面に掲載)

日整連の事業計画、特定整備対応や人材確保など前のページ

シリーズ特定整備:依頼先で交換が大半のガラス業界次のページ特集

関連記事

  1. 整備関係

    愛知ダイハツ・高級感あふれる「りんくうシーサード店」開設

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は12月1日、常滑市にりんくうシー…

  2. 整備関係

    岐阜整備商工・総代会、組合員の経営基盤強化など計画

    岐阜県自動車整備商工組合(國枝功理事長)は6月12日、令和三年…

  3. 整備関係

    整備人材確保へWG設置、離職者の復職後押しも

    国土交通省は、自動車整備業界における人材の確保や育成に計画的・効果的に…

  4. 整備関係

    岡田英雄・静岡運輸支局長の就任インタビュー

    4月1日付で、中部運輸局静岡運輸支局長に前総務部総務課長の岡田…

  5. 整備関係

    監査・認定のテュフラインランドジャパンが「ロードサービス・テュフ認証」を開始

    車体整備などの監査・認定サービスを行うテュフラインランドジャパン(横浜…

  6. 整備関係

    愛知の江南支部が書面総会で研修会など事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の江南支部(大脇伸二支部長)は5…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP