中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重整振の未来を考える会が運輸支局長らと意見交換

業界で世代交代が進む中で三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は2月21日、津市の振興会館で第21回「整備業界の未来を考える会」(伊井雅春座長)を開いた。地区組合から推薦された若手経営者(委員)や振興会専務・常務理事など20人が参加。今回は三重運輸支局の小林博之支局長、和藤豪夫首席陸運技術専門官を招き、初めて意見交換を行った。意見交換では、「エーミング作業を含む特定整備は今後どのように進むのか」「後継者不足、整備士不足、若年労働者減少の中、指定工場等の工員見直しはあるのか」「特定整備の施行やOBD検査が開始されても、ユーザー車検や代行業者は存続できるのか」など、検査や今後の取り組みについての質問が多かった。

(全文は整備新聞 令和2年3月10日号:1面に掲載)

日整連の事業計画、特定整備対応や人材確保など前のページ

シリーズ特定整備:依頼先で交換が大半のガラス業界次のページ特集

関連記事

  1. 整備関係

    東海マツダ販売の新入社員を対象にJAF実務勉強会を開催

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(今枝実 支部長)は5月26日…

  2. 整備関係

    愛知ダイハツ・岡崎店で親子が参加して「認知症カフェ」

    地域社会の貢献活動に力を入れている愛知ダイハツ(坪内孝暁 社長…

  3. 整備関係

    JAF愛知支部が豊橋市と県内26番目の観光協定

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は5月26日…

  4. 整備関係

    岐阜整振・岐南西支部が総会で安全フェアや産廃共同収集など計画

    岐阜整振・岐阜南ブロックの岐南西支部(伊藤智司支部長)はこのほど、令和…

  5. 整備関係

    愛知自動車会議所、書面総会を行い事業・決算報告など承認

    愛知県自動車会議所(山口真史会長)はこのほど、新型コロナウイル…

  6. 整備関係

    岐阜整振・キャンペーン上半期の応募ハガキを抽選

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月18日、同整備振興…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP