中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証・中部の取得率は平均63・4%

中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、会員の6月末現在の電子制御装置整備認証取得工場は、5県合計で8067工場となり、会員数(1万2717工場)に対する取得率は平均63・4%となった。指定工場で4358工場(93・8%)、認証工場で3709工場(同45・9%)となった。とくに、認証工場での取得がまだ半分以下で、既存工場に対する経過措置が9ヵ月となり各県整備振興会の対策も注目される。

(全文は整備新聞 令和5年7月25日号:1面に掲載)

中整連・総会開き事業計画、環境踏まえて連携強化前のページ

中部運輸局・各県整振に強く電子制御認証取得促す次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知販売店、総会・講演会などに230人が参加

    愛知県自動車販売店協会(小林剛会長)は第63回、自販連愛知県支…

  2. 整備関係

    愛整振・豊川支部が本宮まつりで点検・整備をPR

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の豊川支部(高田博司 …

  3. 整備関係

    愛知日野・全国技術コンクール大会で2度目の3連覇を達成

    愛知日野自動車(川村保憲 社長)は、昨年10月17~19日に日…

  4. 整備関係

    愛知人材連絡会・子供向けイベントなど計画

    若い整備士の確保に向けて愛知県の運輸支局、自動車関係団体、整備…

  5. 整備関係

    三重整振・商工組合が理事会で上半期の報告など行う

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は12月2日、津駅前のホ…

  6. 整備関係

    岐阜・人材連絡会で高校生の体験学習もアピール

    岐阜自動車整備人材確保・育成連絡会(会長・田中秀一岐阜運輸支局長)は5…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP