中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証・中部の取得率は平均63・4%

中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、会員の6月末現在の電子制御装置整備認証取得工場は、5県合計で8067工場となり、会員数(1万2717工場)に対する取得率は平均63・4%となった。指定工場で4358工場(93・8%)、認証工場で3709工場(同45・9%)となった。とくに、認証工場での取得がまだ半分以下で、既存工場に対する経過措置が9ヵ月となり各県整備振興会の対策も注目される。

(全文は整備新聞 令和5年7月25日号:1面に掲載)

中整連・総会開き事業計画、環境踏まえて連携強化前のページ

中部運輸局・各県整振に強く電子制御認証取得促す次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    不正車検防止へ国交省が通達、指定整備の適正化徹底を

    最近、ディーラー拠点などで不正車検の発覚が相次いだことで、国土交通省は…

  2. 整備関係

    JAF中部本部がバーチャル空間で交通安全の啓発

    日本自動車連盟(JAF)中部本部(山口真史本部長)は4月1日、…

  3. 整備関係

    ジャパンモビリティショーで子供向け整備士体験

    自動車整備人材確保・育成推進協議会(協議会)と国土交通省は、1…

  4. 整備関係

    岐阜整振・親子で仕事体験、整備士の楽しさアピール

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は7月22日、職業訓練…

  5. 整備関係

    愛知ダイハツの社員が持ち寄りフードドライブを実施

    地域社会の貢献活動に力を入れている愛知ダイハツ、ADWホールデ…

  6. 整備関係

    中整連が幹事会開き今後の計画や業界動向など情報交換

    中部5県の自動車整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP