中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証・中部の取得率は平均63・4%

中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、会員の6月末現在の電子制御装置整備認証取得工場は、5県合計で8067工場となり、会員数(1万2717工場)に対する取得率は平均63・4%となった。指定工場で4358工場(93・8%)、認証工場で3709工場(同45・9%)となった。とくに、認証工場での取得がまだ半分以下で、既存工場に対する経過措置が9ヵ月となり各県整備振興会の対策も注目される。

(全文は整備新聞 令和5年7月25日号:1面に掲載)

中整連・総会開き事業計画、環境踏まえて連携強化前のページ

中部運輸局・各県整振に強く電子制御認証取得促す次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜車協・フロントマンスキルアップ事業などの展開討議

    岐阜県自動車車体整備協同組合(平野将告 理事長)は7月5日、自動車整備…

  2. 整備関係

    ロータス岐阜・Zoomで春のキャンペーン決起大会

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会岐阜県支部(可兒英樹支…

  3. 整備関係

    中日本短大、留学生含め299人の新入学生迎える

    神野学園・中日本自動車短期大学(山田弘幸理事長・学長)は四月五…

  4. 整備関係

    中部の整備工場数、11月の新規認証が依然高水準~半年間連続で増

    特定整備制度のもとで、中部地区の整備業界では認証の新規が高水準で続いて…

  5. 整備関係

    愛知・岡崎支部が助成金・補助金などテーマに研修会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)岡崎支部(横山陽一支部長…

  6. 整備関係

    愛知商工・組織力活かし共同経済事業など、川村理事長を再選

    愛知県自動車整備商工組合(川村保憲 理事長)は6月9日、小牧教…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP