中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部運輸局・各県整振に強く電子制御認証取得促す

自動車整備業界で電子制御装置整備の認証取得が急がれるが、取得ペースは依然として鈍い。このため、中部運輸局は「経過措置期間の満了まで残り1年を切っている」として、管内各県整備振興会に会員の電子制御認証の取得促進を要請した。また、秋口から始まる整備主任者・検査員、事業場管理責任者研修などでも改めて説明し、取得を促していくこととしている。

(全文は整備新聞 令和5年7月25日号:1面に掲載)

電子制御整備認証・中部の取得率は平均63・4%前のページ

ビッグモーターの全国34店舗一斉に立入検査次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・小牧教育センター増築が3月完成へ

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は、3月中旬の完成に向け…

  2. 整備関係

    愛整振・西尾支部は今年度2度目の無料点検を実施

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の西尾支部(木下卓住支部…

  3. 整備関係

    愛整振・支部主催でOBD検査・確認の研修会が続く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は、来年10月からスタ…

  4. 整備関係

    ナンバープレート表示の新基準適用を半年延長

    国土交通省は、車のナンバープレートの表示に係る新基…

  5. 整備関係

    岐阜・指定部会と検査員会、審査事務規定などをテーマに特別講習会を開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)の指定部会と岐阜県自動車検査員…

  6. 整備関係

    愛知・中支部が法・制度変更や新技術対応など推進

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の中支部(野田浩司 支…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP