中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知自販協が交通安全標語など決める

春の交通安全運動を前に愛知県自動車販売店協会(小栗一朗会長)の交通安全推進委員会(川村保憲委員長)はこのほど、書面による「第36回交通安全推進委員会」を行い、令和三年度の交通安全運動の推進計画や無事故・無違反コンクールの実施、交通安全ポスターの安全標語などを決めた。

(全文は整備新聞 令和3年4月10日号:4面に掲載)

事故防止をさらに~春の交通安全運動を展開前のページ

JU岐阜組合が今年も岐阜市にチャリティー浄財次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中整連・総会で川村会長を再選、5県連携し課題に対応

    中部5県の自動車整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整…

  2. 整備関係

    日整連の事業計画、特定整備対応や人材確保など

    日本自動車整備振興会連合会・同商工組合連合会(日整連・整商連、…

  3. 整備関係

    整備関係

    岐阜整振の特定整備説明会、予想以上の700人が参加

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)はこのほど、「特定整備」の説明会…

  4. 整備関係

    5月の1級整備士・口述試験の合格率は99%

    日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、5月9日に実施した令和2年度第…

  5. 整備関係

    国交省・電動キックボード対応し特定小型原付の保安基準整備新聞

    国土交通省は道路交通法の一部改正に伴い、電動キックボードなどに対応する…

  6. 整備関係

    NGK・後付けの踏み間違い防止「アイアクセル」の取り扱いを開始

    ブレーキとアクセルの踏み間違えによる事故の発生抑制に対して貢献…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP