中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

事故防止をさらに~春の交通安全運動を展開

自動車関係団体も参画する愛知県交通安全推進協議会(会長・大村秀章知事)は4月6日から15日までの10日間「春の全国交通安全運動」(写真=街頭で交通安全をPRを展開している。今年は4月5日に愛知県庁で出発式を行い、オリンピック元日本代表の安藤美姫さんによる交通安全の意識を高めるトークや呼びかけを通じて事故防止を啓発した。

(全文は整備新聞 令和3年4月10日号:4面に掲載)

ナンバープレート表示の新基準適用を半年延長前のページ

愛知自販協が交通安全標語など決める次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部行政処分、令和2年度は検査員解任が増加

    コロナ禍の影響により、令和2年度は整備事業場への監査件数自体が減少した…

  2. 整備関係

    整備主任者検査員研修・自主学習とり入れ新方式も

    新型コロナウイルスの感染拡大防止のため多人数での研修が困難にな…

  3. 整備関係

    乗用車市場調査でEVへの関心度高まる

    日本自動車工業会(自工会、豊田章男会長)は、2021年度の「乗用車市場…

  4. 整備関係

    岐阜整振・特定認証を指定工場の90%超が取得へ

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の電子制御装置整備認証の取得率が…

  5. 整備関係

    蒲郡市・東海自動車が中2生徒に整備士の仕事内容を説明

    地元の中学生に整備士の仕事の重要性や楽しさを伝えようと、指定工…

  6. 整備関係

    中部の電子制御整備認証の取得率は平均50%に近づく

    電子制御装置整備の認証取得率が中部(5県)平均で60%まで、あとひと息…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP