中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御装置整備、中部で取得率50%超える

特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得率が、3月末現在で中部では平均50%を超えた。既存事業者の取得猶予期間(4年)がちょうど半分経過したところで、今後は指定工場に比べるとペースが遅い認証工場の取得促進が課題となってくる。中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)の集計によると、5県整備振興会の3月末現在の電子制御装置整備の認証取得は合計で6,421工場、会員(1万2,636工場)の50・8%となり半数を超えた。依然として全国平均を大きく上回っている。

(全文は整備新聞 令和4年4月25日号:1面に掲載)

愛知自販協と軽協会、交通安全標語や運動計画前のページ

整備白書・業界環境の変化を説明次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・岡崎支部が県内トップを切りマイカー無料点検を実施

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の岡崎支部(横山陽一 …

  2. 整備関係

    特定整備・次代へアプローチ「明豊自動車(豊田市)」インタビュー

    指定工場の明豊自動車(豊田市)は1月、「電子制御装置整備」の認…

  3. 整備関係

    岡崎支部・秋の親睦旅行に会員ら53人が参加

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の岡崎支部(横山陽一支部…

  4. 整備関係

    愛知運輸支局が駐車場をリニューアルし利便性を図る

    年度末の繁忙期を控え、愛知運輸支局は来庁者の利便性向上を目的に…

  5. 整備関係

    愛知・豊田支部が委員会と部会が連携し研修会など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の豊田支部(杉浦直人 …

  6. 整備関係

    岐阜検査員・事業報告やOBD検査の運用状況など説明

    県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員会(…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP