中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知自販協と軽協会、交通安全標語や運動計画

春の交通安全運動期間中に愛知県自動車販売店協会(小栗一朗会長)と愛知県軽自動車協会(坪内孝暁会長)は4月8日、オンライン会議による「第29回交通安全総決起大会」(後援・愛知県自動車会議所)を開いた。冒頭、自販協交通安全推進委員会の川村保憲委員長(愛知日野自動車社長)が挨拶した後、令和四年度交通安全標語の優秀者の発表では、春・夏・秋・年末の交通安全県民運動の時期に使用する標語に採用された四点の作者を発表した。

(全文は整備新聞 令和4年4月25日号:2面に掲載)

日整連、3月の登録試験平均合格率83・4%前のページ

電子制御装置整備、中部で取得率50%超える次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    野田敏幸・静岡運輸支局長の就任インタビュー、自動車の安全確保重点

    4月1日付で、中部運輸局静岡運輸支局長に前自動車交通部次長の野…

  2. 整備関係

    愛知部販協が総会で講演会など事業計画

    愛知県自動車部品販売協会(石川量章会長)は6月23日、名古屋市…

  3. 整備関係

    秋の褒章で中部の整備業界から愛知の森和郷氏が黄綬褒章

    令和3年度秋の叙勲・褒章で、中部の整備業界(整備振興会会員)から愛知県…

  4. 整備関係

    三重運輸支局、整備士や検査員など54人を表彰

    三重運輸支局(白木広治支局長)は10月15日、津市の三重県総合…

  5. 整備関係

    軽自動車検査協会・車検証電子化やOBD検査などへ体制整備

    軽自動車検査協会はこのほど令和5年度の事業計画を決めた。事業概要として…

  6. 整備関係

    整備関係

    愛知で車体・電装整備士対象に整備主任者資格取得講習行う

    4月から特定整備制度が始まるのに対応し、愛知運輸支局と愛整振は3月25…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP