中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

整備白書・業界環境の変化を説明

日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、令和3年度特定整備業実態調査結果をベースに自動車整備白書をまとめた。この中で今回は、会員事業場に対する「新技術への対応状況」についてアンケート調査し、課題を探っている。整備事業場は「研修の充実」や「機器等の購入支援」などを求めている。白書は令和3年6月時点の調査結果を分析し、①整備業の概要②整備市場を取り巻く社会環境③総整備売上高の動向④生産性の動向⑤労働条件等の動向⑥当面の見通し⑦その他(新技術への対応状況)―についてまとめている。

(全文は整備新聞 令和4年4月25日号:1面に掲載)

電子制御装置整備、中部で取得率50%超える前のページ

愛整振・三河教育センター建設の地鎮祭を実施次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    USS名古屋がデジタル出品票の導入へ

    ユー・エス・エス(USS・瀬田大社長)は1月8日から、東海市の…

  2. 整備関係

    整備関係

    不正改造車排除へユーザー啓発など

    6月は「不正改造車を排除する運動」の強化月間。中部運輸局は自動車関係団…

  3. 整備関係

    岐阜整振が懸賞キャンペーン2020前半の抽選を実施

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月22日、岐阜市の同…

  4. 整備関係

    愛知商工が理事会で代車レンタなど経済事業拡大へ

    愛知県自動車整備商工組合(川村保憲理事長)は3月22日、三河教育センタ…

  5. 整備関係

    トーシンテックがワンボックスの後付け電動ステップを発売

    トーシンテック(本社・丹羽郡大口町、髙木龍一社長)は11月25…

  6. 整備関係

    愛知自動車会議所、書面総会を行い事業・決算報告など承認

    愛知県自動車会議所(山口真史会長)はこのほど、新型コロナウイル…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP