中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

コロナ禍で整備の人材確保にも影響、高校訪問など中止に

各県の運輸支局、自動車関係団体、整備士養成施設、高等学校で構成する「自動車整備人材確保・育成連絡会」では、例年、若い整備士の確保に向けて高校訪問や体験学習などの取り組みを展開しているが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で活動が滞っている。そうした中で、愛知県自動車整備人材確保・育成連絡会(会長・小林博之愛知運輸支局長)が今年度初めて連絡会を開き、高校訪問の実施結果や連絡会の活動状況などを報告した。(写真=愛知の連絡会)

(全文は整備新聞 令和2年9月25日号:1面に掲載)

オリ・パラ特別ナンバーの交付と申込期限を1年延長前のページ

三重の未来を考える会がコロナ禍での活動など意見交換次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重整振・商工組合が理事会で上半期の報告など行う

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は12月2日、津駅前のホ…

  2. 整備関係

    国交省が検討、車検時に5項目のOBD確認を導入

    自動車技術の高度化に伴い、点検・整備関連の法・制度改正が進んでいるが、…

  3. 整備関係

    日整連・国交省に令和5年度の要望書を提出・・・(下)

    日本自動車整備振興会連合会(竹林武一会長)は11月8日、国土交通省自動…

  4. 整備関係

    国交省・大型車のAEBS基準強化し対歩行者試験を追加

    国土交通省は、大型車の衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)の基準強化などの…

  5. 整備関係

    愛整振・豊田支部が警察と共催で防犯ネジキャンペーン

    自動車関連盗難が後を絶たない中、愛知県自動車整備振興会(川村保…

  6. 整備関係

    整備関係

    中部運輸局・「特定整備」の説明など積極化

    道路運送車両法改正に伴う特定整備制度などが実施されることから、中部運輸…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP