中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

コロナ禍で整備の人材確保にも影響、高校訪問など中止に

各県の運輸支局、自動車関係団体、整備士養成施設、高等学校で構成する「自動車整備人材確保・育成連絡会」では、例年、若い整備士の確保に向けて高校訪問や体験学習などの取り組みを展開しているが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で活動が滞っている。そうした中で、愛知県自動車整備人材確保・育成連絡会(会長・小林博之愛知運輸支局長)が今年度初めて連絡会を開き、高校訪問の実施結果や連絡会の活動状況などを報告した。(写真=愛知の連絡会)

(全文は整備新聞 令和2年9月25日号:1面に掲載)

オリ・パラ特別ナンバーの交付と申込期限を1年延長前のページ

三重の未来を考える会がコロナ禍での活動など意見交換次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    梅藤博幸・福井運輸支局長の就任インタビュー

    4月1日付で中部運輸局福井運輸支局長に、前自動車技術総合機構中…

  2. 整備関係

    運送事業者の事故対策補助金を11月末まで受付

    国土交通省は、自動車運送事業者などの交通事故防止のための先進的な取り組…

  3. 整備関係

    愛知・江南支部が役員会で今後の支部活動など取り組みを討議

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の江南支部(大脇伸二支部長)は1…

  4. 整備関係

    愛知の車検台数が登録車が3・9%増、軽は2・5%増に

    コロナ禍で流動的要素はあったが、継続車検市場は昨年度も堅調に推移した。…

  5. 整備関係

    新春放談:川村保憲愛整振会長~整備技術力を一層強化し使命果たす

    ――2023年がスタートしました。コロナ禍をはじめ、政治・経済…

  6. 整備関係

    ロータス愛知が秋の点検キャンペーン決起大会を開催

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会愛知県支部(水…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP