中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

コロナ禍で整備の人材確保にも影響、高校訪問など中止に

各県の運輸支局、自動車関係団体、整備士養成施設、高等学校で構成する「自動車整備人材確保・育成連絡会」では、例年、若い整備士の確保に向けて高校訪問や体験学習などの取り組みを展開しているが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で活動が滞っている。そうした中で、愛知県自動車整備人材確保・育成連絡会(会長・小林博之愛知運輸支局長)が今年度初めて連絡会を開き、高校訪問の実施結果や連絡会の活動状況などを報告した。(写真=愛知の連絡会)

(全文は整備新聞 令和2年9月25日号:1面に掲載)

オリ・パラ特別ナンバーの交付と申込期限を1年延長前のページ

三重の未来を考える会がコロナ禍での活動など意見交換次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知で連絡会主催の人材確保セミナーを開催

    「自動車整備業の人材確保と地域の“かかりつけ医”としての事業承…

  2. 整備関係

    福井運輸支局、功労者31人を表彰する

    福井運輸支局(伊藤政信支局長)は10月2日、福井商工会議所コン…

  3. 整備関係

    愛整振・一宮支部が総会・講演・親睦会で交流深める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の一宮支部(住田正一支部…

  4. 整備関係

    愛整振・岡崎支部がラリーイベントに参画して今年4回目の点検教室を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の岡崎支部(横山陽一 …

  5. 整備関係

    愛整振・津島支部がスーパーの駐車場で無料点検を実施

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の津島支部(横井隆幸 …

  6. 整備関係

    自動運転化実証実験支援など:嘉村徹也・中部運輸局長

    あけましておめでとうございます。新たな年を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP