中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重の未来を考える会がコロナ禍での活動など意見交換

業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は9月3日、津市の振興会館で第22回「整備業界の未来を考える会」(伊井雅春座長)=写真=を開いた。

地区組合から推薦された壮年・青年の若手経営者(委員)や振興会専務・常務理事など17人が参加。今回はコロナ禍での事業活動について協議した。冒頭、中原拓専務理事は「業界では四月から特定整備が開始され、電子制御装置整備の整備主任者資格取得が急務となっている。コロナ禍で大変な時期ではあるが、振興会では全事業場の取得に向けて事業を推進している。積極的に取り組んでほしい」と強調。次いで、伊井座長は「コロナウイルスの影響でイベントなどの開催が中止となっているが、会としては意見交換を活発化させながら前向きに事業を展開したい」と挨拶。

(全文は整備新聞 令和2年9月25日号:1面に掲載)

コロナ禍で整備の人材確保にも影響、高校訪問など中止に前のページ

愛整振・小牧広育センター増築、来年3月完成へ次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部運輸局、優良な185事業者を局長表彰

    中部運輸局は10月27日、局会議室で令和4年度の運輸関係優良事…

  2. 整備関係

    電子車検証の記録等事務委託で概要を説明

    電子車検証に関係する道路運送車両法施行規則を改正する省令が公布…

  3. 整備関係

    愛知の自動車盗難防止恊が総会で防犯ネジの取り付けなど推進

    自動車関連盗難が依然として多発する中、自動車関係団体と警察、損…

  4. 整備関係

    愛整振・青年部会がエーミング出張デモ研修を開催

    愛整振青年部会(伊藤篤志部会長)の第2ブロックA班(横山陽一班…

  5. 整備関係

    愛知の中村支部、会員工場の防犯カメラ近くにポスター掲示

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・中村支部(加藤博久支部…

  6. 整備関係

    座席の乗員保護要件の強化など審査事務規定を改正

    自動車技術総合機構はこのほど、自動車検査関係などの審査事務規程の一部を…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP