中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部の整備工場数で10月の新規が廃止の3倍に

特定整備制度への取り組みが活発化する中で、中部の整備工場数は認証の新規が廃止を大幅に上回る状況が続いている。中部運輸局がまとめた管内(5県)の認証・指定工場数及び新規・廃止状況によると、10月は合計で認証の新規が30件、廃止が10件で、6月以降5カ月連続で新規が廃止を上回った。

(全文は整備新聞 令和3年11月25日号:3面に掲載)

岐阜整振・第18回整備技能競技大会を開催、優勝は西濃Bの松岡・尾﨑選手前のページ

JU岐阜AAの「プラス保証」などが人気!「トレタマ」3コーナーも活況次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振、理事会を開き、専門委員会の正副委員長らを選出

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は6月24日、岐阜県自動…

  2. 整備関係

    愛整振・豊川支部が警察とタイアップし防犯ネジを取り付け

    自動車関連盗難が後を絶たない中で、愛知県自動車整備振興会(川村…

  3. 整備関係

    整備関係

    日整連の実態調査で定期点検売り上げ3・4%増

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は平成31年度の自動…

  4. 整備関係

    岐阜整振・11月13日に競技大会を開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)はこのほど、「第18回岐…

  5. 整備関係

    岡崎支部が県内のトップを切りマイカー無料点検を開始

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の岡崎支部(横山陽一支部…

  6. 整備関係

    整備白書・業界環境の変化を説明

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、令和3年度特定整…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP