中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

令和5年3月の自動車整備技能登録試験・合格率平均82・9%

日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、3月26日に実施した令和4年度第2回(第106回)自動車整備技能登録(学科)試験(一級は筆記試験のみ)の結果を発表した。また、「二級ジーゼル自動車」試験の「NO9」「NO25」については、試験問題として不適切であることから、この問題は全員正解の措置をとった。10種目合計で、受験者数は2万9365人、合格者数は2万4342人、平均合格率は82・9%となった。

(整備新聞 令和5年6月10日号:2面に掲載)

JU岐阜組合・ブランドPRやオークション強化前のページ

福井県永平寺町・自動運転で全国初レベル4の運転を開始次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振・県内2校の高校生対象に整備の楽しさを説明

    自動車整備のおもしろさを知ってもらうと、岐阜県自動車整備振興会…

  2. 整備関係

    岐阜整振、初のエーミング研修会を開く

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月25日、同整振岐阜…

  3. 整備関係

    USS名古屋が初荷AAでイベント企画など各種プレゼント

    ユー・エス・エス(USS・瀬田大社長)は東海市の名古屋会場で1…

  4. 整備関係

    愛整振・2会場で整備技能競技大会の説明会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は7月24日に開催する「…

  5. 整備関係

    ASV導入など運送事業者の事故対策費の補助金受付

    国土交通省は、バス、タクシー、トラックの自動車運送事業における交通事故…

  6. 整備関係

    愛整振・津島支部が理事会で新年度事業など審議

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の津島支部(横井隆幸支部…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP