中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

未来考える会・子供の整備体験などフェスタの参画内容について審議

業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は10月30日、津市の振興会館で第36回「整備業界の未来を考える会」(伊井雅春 座長)=写真=を開催した。今回は「みえ交通安全・環境フェスタ2023」への参画する具体的な内容について審議した。

(全文は整備新聞 令和5年11月10日号:2面に掲載)

愛整振・豊橋支部が道の駅とよはしで防犯ネジの取り付け前のページ

旭モータース・寄付金とパネルを半田安協に寄贈次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    技術高度化背景に法・制度改正さらに「整備業界も大変革期へ」

    2022年がスタートした。この2年間、世界中が新型コロナウイルスに翻弄…

  2. 整備関係

    JU中部・第1回技能コンテスト開催、JU岐阜の岩田選手が優勝

    中部7県の中古自動車販売商工組合で組織するJU中部主催の「第1…

  3. 整備関係

    愛知自動車会館の展示コーナー月替わりで多彩にPR

    愛知県自動車会議所(山口真史会長)は3月1日から1カ月間、愛知…

  4. 整備関係

    愛整振・小牧支部が点検推進に向けて決起大会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の小牧支部(舟橋和成 …

  5. 整備関係

    愛整振、フロントマンレベルアップ研修を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は2月14日、小牧教育セ…

  6. 整備関係

    岐阜商工・理事会で事業・予算など総代会議案を審議

    岐阜県自動車整備商工組合(國枝功理事長)は4月26日、整備振興…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP