中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部の整備工場・4年ぶりに新規が上回る

中部地区における整備工場数で、令和元年度は4年ぶりに認証の新規が廃止を上回った。特定整備制度のスタートを前に、年度末3月に新規認証の駆け込み申請が大きく発生したことが要因と見られ、減少が続いている工場数の下げ止まりとは言えない。依然として高水準で続く認証廃止の理由では、後継者難や工員不足が増加、専業の深刻さが増幅している。指定工場は一貫して新規が返納を上回る状況が続いている。既存の工場は今後、新しい認証取得が求められる中で、新規・廃止の状況がどう動くか注目される。

(全文は整備新聞 令和2年5月25日号:1面に掲載)

整備関係コロナ対策で4回目の車検延長前のページ

中部の整備業界から四日市の芝田氏が黄綬褒章次のページ整備関係

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・岡崎支部はボウリング大会など親睦事業も計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の岡崎支部(横山陽一支部…

  2. 整備関係

    愛知・指定研、整備の環境について勉強会開く

    県内の有力指定整備工場で構成する愛知県自動車指定研究会(奥村静…

  3. 整備関係

    愛知のユーザー車検は減少幅がやや拡大

    継続車検市場がマイナスに転じる中、ユーザー車検も前年比で減少が続いてい…

  4. 整備関係

    愛知人材連絡会、新明工業が小牧工業高に教材贈呈

    若い整備士確保などの課題に取り組む愛知自動車整備人材確保・育成…

  5. 整備関係

    愛整振・西春日井支部が総会で時代の変化に対応し各種事業を推進

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の西春日井支部(天野正道支部長)…

  6. 整備関係

    山積する課題に対応:竹林武一・日整連会長

    新年あけましておめでとうございます。令和3年の新春を迎えるに当たり、所…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP