中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

車体整備関係

 

車体整備関係

静岡車協が保険対応をテーマに西部地区でも経営セミナーを開催

静岡県自動車車体整備協同組合(土屋忠士理事長)は10月23日、静岡県自動車整備振興会西部会館で経営セミナーを開いた。7月の東部地区での開催に次ぐ第2弾で、今回も整備振興会西部地区の協賛で開催し、振興会会員を含め47人が参加した。内容は前回同様、講師は事故車損害調査協会の中谷昌平代表理事と、岐阜車協統括委員長でオートボデーショップ篠田の篠田和也社長。中谷講師は事故車修理における「協定前の基礎知識」、篠田講師は「町工場のエーミング作業と請求の実態」と題して講演した。

(整備新聞 令和3年11月10日号:3面に掲載)

自動車整備の外国人技能実習制度、コロナ禍で受験者数半減前のページ

岐阜車協が理事会で予算計画の修正など審議次のページ

関連記事

  1. 車体関係

    車体整備関係

    岐阜車協が総会で平野理事長を再選

    岐阜県自動車車体整備協同組合(平野将告理事長)は5月23日、整備振興会…

  2. 車体整備関係

    BSサミットが中部大会開きパネルディスカッションなど

    有力車体整備工場の全国組織・BSサミット事業協同組合(磯部君男…

  3. 車体整備関係

    高度化講習を定期化:小倉龍一日車恊会長

    あけましておめでとうございます。2022年の新春を迎えるにあたり、所信…

  4. 車体整備関係

    来年度も車体整備士講習、特定整備認証取得を推進

    このところ、車体整備業界の電子制御装置整備認証の取得ペースが落ちている…

  5. 車体整備関係

    愛車協・3年ぶりに賛助会員との意見交換会開く

    愛知県自動車車体整備協同組合(金原正和理事長)は11月17日、…

  6. 車体整備関係

    三重車協・ASV整備と組合員間連携で講習会

    三重県自動車車体整備協同組合(片岡則久理事長)は、先進安全自動車の整備…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP